図書目録トウキョウ ガス クジュウネンシ資料番号:080005276

東京瓦斯九十年史

サブタイトル
編著者名
東京瓦斯 不明
出版者
東京瓦斯
出版年月
1976年(昭和51年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
598p 図版133枚
ISBN
NDC(分類)
575
請求記号
E575/To46
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
折込図6枚 非売品 付: 参考文献 序章・年表: p527-566
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

序文(取締役会長・安西浩)
御挨拶(取締役社長・村上武雄)
序章
幕末における試点
横浜のガス灯
東京のガス灯
東京会議所
東京府瓦斯局
第1編 明治期
東京瓦斯会社の創設
概要
定款
電気灯の出現
元橋場瓦斯製造支所
日清戦争前後
概要
深川製造所・副生物精製所の建設
ガスマントル輸入
日露戦争前後
概要
創立二十年祝宴
東京府勧業博覧会
千住・深川製造所の水害
大森製造所の建設
会社基盤の確立
渋沢栄一の辞任
千代田瓦斯株式会社
概要
東京市、千代田瓦斯株式会社との契約条件
東京瓦斯株式会社の姿勢
千代田瓦斯株式会社創立委員会
両社における動静
千代田瓦斯株式会社の営業開始
両社社長の仮契約書調印
東京市との交渉開始
報償契約成立
第2編 大正期
概要
ガス料金改訂
道路法の制定と法律関係不存在確認の訴
瓦斯事業法の制定
大震災の被害
報償契約事項の修正陳情
第3編 昭和期
恐慌と戦争突入期
報償契約改定案の否決
東京近郊におけるガス会社設立の気運と拡充計画
一億円増資決定と紛糾
ガス料金値下げ断行
ガス熱量販売制実施による合理化ほか
二・二六事件
改訂報償契約調印
経済統制への動き
ガスの消費規正
東京空襲
戦後復興の時代
戦争被害
漏洩対策総動員運動
石炭飢饉と時間供給
占領軍とガス事業行政
経済力集中排除法の指定と報償契約の解除
公益事業委員会と公益事業令
油ガス発生装置の操業
都市ガス施設拡充五ヵ年計画
ガス事業法
豊洲工場の建設
第4編 現況編
概論
エネルギー変革の時代
昭和四十年代の十年
五十年代の幕開け
各論
コンピューターによる業務合理化の時代
最近二十年間の営業活動
ガス化原料と製造設備の変遷
天然ガス転換と供給幹線の建設

関連会社
年表
歴代役員一覧
あとがき
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626