図書目録トウキョウ クリーニング クミアイ エンカクシ資料番号:080005262

東京クリーニング組合沿革史 戦後編

サブタイトル
編著者名
東京都クリーニング環境衛生同業組合 不明/東京クリーニング商工業協同組合 発行
出版者
東京都クリーニング環境衛生同業組合
出版年月
1987年(昭和62年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
301p
ISBN
NDC(分類)
673
請求記号
E673/To46
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
年表あり 文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

戦後の歩み(東京都クリーニング環境衛生同業組合理事長・小松浜治郎)
発刊を祝って(東京都知事・鈴木俊一)
祝辞(全国クリーニング環境衛生同業組合連合会会長・小川巌)
序章 前刊沿革史要旨
東京組合の移り変わり
第1章 戦後復興期(昭和二十年~二十四年)
ゼロからの出発
復興への足がかり
初の協同組合創設
第2章 クリーニング業法時代(昭和二十五年~三十一年)
法制定への時代背景
日本発のクリーニング業法成立
組合連帯意識の高揚
技術革新、衣料多様化の幕あけ
赤羽理事長の活躍
第3章 環同時代(昭和三十二年~三十八年)
環衛法の制定
過当競争克服のために
増田理事長から赤倉理事長へ
ファッション化社会とクリーニング技術
環衛企業の団結
第4章 高度成長時代(昭和三十九年~四十七年)
経営合理化への努力
経営安定化のための制度
菊池理事長から大倉理事長へ
衣料品の多様化と特殊技術の発達
クリーニング関係団体の協力
第5章 近代化時代(昭和四十八年~五十四年)
安定経営をめざして
業界保護の法制定
中村理事長時代
衣料品、クリーニング技術にも石油ショックの影響
分野協と環衛指導センター
第6章 不透明時代(昭和五十五年~六十二年)
限りなき発展をめざして
自助努力による営業振興
佐々木-小川-小松理事長
アパレル業界との共存共栄
資料
年表「戦後クリーニング業のあゆみ」
戦後の歴代三役及び組合員数の推移
組合運営機構
事務局職員
戦後の物価一覧表(年度別・金額別)
クリーニング料金と諸物価の変遷
沿革史発刊協賛各社
参考文献
あとがき(沿革史戦後編刊行委員会 委員長・川又義行)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626