図書目録トウキョウ ゲンボクシ資料番号:080005231

東京原木史

サブタイトル
焦土から木場移転まで
編著者名
東京原木協同組合 編者
出版者
東京原木協同組合
出版年月
1976年(昭和51年)12月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
322p 図版10枚
ISBN
NDC(分類)
651
請求記号
E651/To46/1
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
創立25周年記念 東京原木協同組合年表: p308-320 参考文献: p322
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

刊行のことば
新たな発展を迎えて(東京原木協同組合理事長・市川惣三郎)
序文
歴史の遺産(林野庁長官・松形祐堯)
問屋機能の発揮を望む(日本外材総合需給協議会会長・郡司章)
第1編 東京の原木流通
はじめに
統制時代
-戦後復興期-(昭和20年~24年)
特需時代
-南洋材輸入興隆期-(昭和25年~29年)
北海道風倒木時代
-ソ連材輸入始動期-(昭和30年~34年)
外材発展時代
-米材の飛躍期-(昭和35年~39年)
米材時代
-周辺港への発展期-(昭和40年~44年)
木材高騰時代
-経済の転換期-(昭和45年~50年)
第2編 東京原木協同組合の歩み
はじめに
組合の設立
設立の契機
設立当時の回顧
市売事業と風倒木協力
市売事業
風倒木販売の協力
所有土地の変遷
水面貯木場の埋立
三団体、有明の土地取得
江東区役所の誘致
有明の売却と新木場取得
組合支える組合員の功績
山林の経営
八王子の植林
榎戸理事長殉職と記念碑
課題と展望
組合の特色
課題と展望
木場移転と会館建設
木場移転事業
原木会館建設
第3編 組合員店社の歩み
付録 統計・資料及び年表
諸統計
東京木場原木相場
組合関係資料・年表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626