図書目録ネリマ ノウギョウ キョウドウ クミアイシ資料番号:080005200

練馬農業協同組合史

サブタイトル
編著者名
練馬農業協同組合 [編]
出版者
練馬農業協同組合
出版年月
1970年(昭和45年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
823p 図版15枚
ISBN
NDC(分類)
611
請求記号
E611/N65/1
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
芹沢酉左衛門ほかの肖像あり 非売品 折込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

第1編 練馬の変遷
練馬の風土
原始・古代
中世
近世
近代から現代へ
伝説・俗信・俚謡
伝説と記念碑
俗信
俚謡
練馬の農業
練馬の農業の概観
農作物と農業形態の変遷
農民の生活
分析と展望
耕地整理と土地区区画整理事業
第2編 農会の歩みと農業会時代
町村農会時代のあらまし
農会の誕生と農会法の制定
町村農会の活動
東京市農会の発足と練馬出張所の活動
郡町村農会が合併して東京市農会となる
東京市農会練馬出張所の活動
大泉出張所の誕生まで
戦争の拡大と部落産業団体の整備統制
日華事変の突発と農会事業の変貌
部落産業団体整備統制さる
農業会時代
農業会の設立と戦時体制
練馬第二農業会の分離
農協法の制定と農業会の解散
第3編 農業協同組合の歩み二〇年
農協法制定の前後
終戦を迎えて
農協法が公布されるまで
農協の設立
練馬農協創立
農協が成立するまで
設立第一年度のあらまし
指導事業の開始と態勢の整備
第二年度を迎えて
農協事務所新築と出資金の増強
各種事業急激に進展
専門部会制度の発足と農業技術改善事業
貯金急増す
生活文化、厚生事業
支店開設と躍進する事業
農協創立十周年を迎えて
貯金一〇億円達成と中村橋支店開店
貯金二〇億円達成と農協共済事業の開始
本店事務所改築
拡充発展期を迎える
本店改築落成と農業祭の開始
桜台支店開設
沖縄の宜野湾市農協と姉妹農協の縁を結ぶ
躍進する農協共済事業
支店の増設と満二〇年の転機
高松支店の開設と広報活動の開始
献血共済会の発足
長期事業計画を樹立
韓国のソウル特別市農協と姉妹農協関係を締結
田柄支店の開設と電子計算方式の導入
盛大に、創立二十周年記念式典を開催
結び 長期事業計画の第二年度を終わって
第4編 練馬青年農業振興会・婦人部・各専門部会の活動
練馬青年農業振興会
設立までのあらまし
練馬青年農業振興会設立
各年度の事業と動き
練馬農業協同組合婦人部
練馬農業協同組合酪農部会
練馬農業協同組合花卉園芸部会
練馬農業協同組合養豚部会
練馬農業協同組合養鶏部会
練馬農業協同組合椎茸部会
練馬農業協同組合菊の会
練馬農業協同組合果樹園芸部会
第5編 統計・資料・年表
参考文献
あとがき
序(加藤源蔵)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626