千歳農業協同組合史
- サブタイトル
- 編著者名
- 千歳農業協同組合 不明
- 出版者
- 千歳農業協同組合
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 424p 図版16枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- E611/C49
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 創立二十周年記念 付: 参考文献・資料
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文(組合長理事・塩田俊男)
第1編 環境
村の歩み
位置と面積
近世における当地域
近代以前(一八六八~一八九八)
近代中期(一八九九~一九三四)
近代後期(一九三五~一九四三)
現代(一九四四~ )
農業諸団体の動き
千歳村農会の変貌
用水組合の変貌
協同出荷組合の歩み
農産改良を目的とした組合
千歳酪農組合の概要
農業委員会の沿革
第2編 産業組合と農業会の歩み
産業組合前史
産業組合運動の起こり
産業組合運動の先駆者とわが国産業組合の創始
産業組合時代
千歳信用販売購買利用組合設立の動機と設立許可
事務所も農業倉庫もなく開設
農業倉庫兼事務所に職員一人
手廻し電話開通する
事務所建設で事務強化
拡充三ヵ年計画と実績
岩本常務宅(こなや)に出張所開設
協力委員誕生で強化する
貯蓄奨励に野外映画
果てしなき戦線下で
『庶務日誌』
産業組合末期の事業内幕
通常総会あれこれ
養鶏部の設置ならず
農業団体が統合するまで
農業会時代
戦時農業会の創立総会
総代会で事業方針具体化
悪戦苦闘の歳月
終戦後の混乱に金融緊急措置
苦難だった農業会の解散と清算総会
遅れた清算事務
第3編 農業協同組合の歩み
農協運動経過概要
苦難の草創期
農地改革から曲折を経て農協法公布
沸き立つ農協設立の動き
盛況だった創立総会
出資金払込み終え、事業開始
インフレの影響で農協経営苦難
キュアリング貯蔵倉庫建設
株でもめる
統制撤廃後の購買と販売
体質改善と整備期
組合員の経営状況
石橋を叩く組合経営
貯蓄委員活躍貯金五億円突破
健康保険問題に緊急動機
理事部門担当制で統制をはかる
構造改善期
農協刷新拡充三ヵ年計画樹立
組合事務所拡張の動向
記念事業・行事あれこれ
組織と役職員の動き
発展期
今日の共済事業
膨張する金融事業
機械化による事務改善
単独手形交換加盟店になる
座談会で組合経営再検討
金字塔輝く…農協ひろば(現況)
将来の展望
附 千歳農業協同組合定款改正の沿革
第4編 特集・刊行に寄せて
歴代組合長の思い出
創立二十周年を顧みて
第5編 青年部・婦人部
青年部
青年部設立は結成大会で幕開ける
設立後の事業活動
千歳農業協同組合青年部規約
婦人部
婦人部設立の動機
設立総会で事業方針決まる
主な事業及び行事
千歳農業協同組合婦人部規約
統計・年表
統計
年表
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

