図書目録ヨコハマ ミナミ ノウキョウ ジュウネンシ資料番号:080005193

横浜南農協十年史

サブタイトル
編著者名
横浜南農業協同組合 編者
出版者
横浜南農業協同組合
出版年月
1980年(昭和55年)2月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
560p
ISBN
NDC(分類)
611
請求記号
E611/Y75
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

十年史発刊にあたって(組合長理事・小串靖夫)
「横浜南農協十年史」刊行に寄せて(全国農業協同組合中央会会長・藤田三郎)
発刊によせて(横浜市長・細郷道一)
第1章 戦後の農業と組合の動き
廃墟から立ち上がる
戦後の歴史は飢餓から始まった
一杯の飯を二人で食う
農地改革でわいた増産意欲
戦後の県下農業の状況
大きな発展をみせた畜産
祖国再建へのあゆみ
経済復興の三つの時期
農業会から農業共同組合へ
三万の農業協同組合が誕生
「懇話会」が農協設立を指導
半数の農協が組合員500人以下
再建整備法で国がテコ入れ
拡充三カ年計画運動の展開
高度成長下の明と暗
黄金の波揺れる神武景気
農業立国から重工業国へ
変化する農家の生活
生活水準を押し上げた電気器具
県下農家の生活はどう変ったか
農業基本法立案の背景
農業基本法の制定
ふえる兼業農家の農外収入
二次にわたる構造改善事業
米価据置きと生産調整
減速時代を生き抜く
積極的に展開された農協合併
早かった県下の農協合併
農協合併の大きな成果
第2章 横浜南農協十年のあゆみ
合併までの経緯
県下農協の組織整備
農協合併助成法と市内農協の動き
合併助成法延長と市内農協の合併
十三農協の合併へ
合併臨時総会
新農協設立へ最後の詰め
横浜南農協の誕生
都市のなかの大型農協
各事業年度の様相
昭和四十四年~四十五年度
昭和四十六年~四十八年度
昭和四十九年~五十一年度
昭和五十二年~五十三年度
組合員行事
総会と総代会
組合員会
組合員研修会
組合員慰安会
組合員体育祭
支部会座談会
組合員と職員の動向
組合員
職員
機構と人事の動き
第3章 農協事業の推移
指導事業
販売事業
購買事業
信用事業
共済事業
加工事業
利用事業
第4章 部会活動この十年
酪農部
養豚部
養鶏部
野菜部
果樹部
植木部
兼業開発部
青壮年部
婦人部
まとめ
第5章 支所の移りかわり
本郷支所
豊田支所
川上支所
川上支所舞岡出張所
大正支所
中田支所
和泉支所
飯田支所
中川支所
原支所
瀬谷支所
港南支所
港南支所日野出張所
南部支所
磯子支所
金沢支所
第6章 農協の思い出を語る―座談会―
第7章 目で見る十年のあゆみ
第8章 資料編
機構図
歴代役員名簿
年表
統計表
図表目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626