東京横浜問屋便覧
- サブタイトル
- 編著者名
- 広報通信社 編者
- 出版者
- 廣報通信社
- 出版年月
- 1924年(大正13年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 216,40,47p
- ISBN
- NDC(分類)
- 673
- 請求記号
- E673/Ko27
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 東京市之部
イの部
糸
醫科器械
鑄物及材料
印刷用インキ
印刷製本機械
インキ
印肉
ロの部
蝋燭
ロープ
櫓櫂木
ハの部
鼻緒
花火
刷毛ブラシ
箸
馬具及蹄鐵
針
玻璃器
賣藥
鋼
刃物
花莚
花簪
羽子板
花かるた
馬車
白墨
剥製
ニの部
荷札
荷造材料
荷車
ホの部
釦
喞筒
帽子
琺瑯鐵器
墨汁
ヘの部
鼈甲
ペーパ
ペン先
トの部
度量衝器
土管
陶磁器
籐細工
塗料
時計
銅鐵物
銅鐵器具
鳥
謄寫版
チの部
茶
調帶
蓄音器及附屬品
帳簿
リの部
リボン手柄類
理化學器械
理髪用器具
利器(刃物)
ヌの部
塗下駄
糠
ヲ(オ)の部
織物
ワの部
綿
カの部
蒲鉾
川魚
甘藷
乾物
和傘
紙
紙函
鏡
板硝子
革
染革
原皮
壁材料
海草
海産物
牙彫
鰹節
鞄及附屬品
洋樂器
和樂器
額縁
瓦
金物
金巾
カレンダー
かもじ
蚊帳
ヨの部
洋酒
洋酒食料品
洋劍
洋品(西洋、間物)
洋服
用箋封筒
タの部
丈長
タイプライター
タイル
太彭
足袋
疊表花筵
樽
箪笥
足袋地
煙草具
レの部
冷藏器
煉瓦石
ソの部
染物
造花花簪
草履
染革
算盤
ツの部
漬物
釣道具
爪掛
ナの部
南部表
ウの部
團扇カレンダー
漆
運道具
ノの部
乾海苔
農蠶具及種苗
糊
ノート雜記帳
クの部
玩具
菓子
菓子機械
菓子道具
車
屑物
靴
クレオン
ヤの部
藥種
鑢
マの部
髷形かもじ
燐寸
萬年筆
ケの部
建築家具金物
栓下駄
塗下駄
化粧品
鶏卵
毛織物
原皮
フの部
佛具
蒲團蚊帳
文房具
古着
嚢物及煙草具
古鐵
甘味葡萄酒
ブラシ
双子
封筒
筆
コの部
碁盤將棋盤及附屬品
コルク
氷
コークス
國旗
小間物
洋傘及原料
小間紙
行李
蒟蒻
護謨
小麥粉
呉服
ゴム玩具
工業藥品
ヱの部
繪葉書
畫用繪具
繪本
鉛筆
テの部
鐵葉製品
澱粉
天幕雨覆日除
蹄鐵
テープ
アの部
麻苧及麻製品
荒物
アルミニユーム器具
雨覆
サの部
酒類
酒
材木
砂糖
雜穀
キの部
貴金屬品
桐材
經木
木箱
金魚
金庫
ユの部
弓具
メの部
メリヤス
綿糸
綿布
眼鏡
綿ネル
ミの部
味噌
シの部
漆器
獸脂
ショール
柔劔道具
醤油
薪炭
書籍
寫眞器及材料
自轉車及附屬品
自動車及附屬品
眞鍮地銅
食料品
人力車
ヒの部
肥料
肥料糠
平紐及テープ
標本剥製及模型
雛人形
日除
モの部
元結
模型
木綿
セの部
石材
船具
淸凉飮料水
製紙原料
セルロイド小間物
石炭
染料工業藥
精米精麥製麺機
西洋家具
製本機械
セルロイド玩具
栓下駄
製圖機械器具
スの部
墨
硯
2 横濱市の部
イの部
絲及綿
飮料水(淸凉)
印刷インキ
ロの部
蝋燭
ハの部
履物
鼻緒
バスケツト
煙草
箱類
ニの部
肉類
ホの部
帽子
ボロ
ヘの部
米穀
トの部
謄寫版
時計
塗料及染料
銅鐵金物
陶磁器
チの部
茶
ワの部
綿
カの部
海産乾物罐詰
蒲鉾
鰹節
樂器
壁材料
玩具
家具
紙及紙製品
硝子及製品
金物
叺
ヨの部
洋服及洋服地
洋酒食料品
タの部
建具
竹
疉疊表茣蓙
足袋
太物
レの部
煉瓦製造
ソの部
葬具
ツの部
漬物
ナの部
繩莚叭
ムの部
筵
ウの部
運道具
團扇
クの部
菓子
車
靴
果物
罐詰
ヤの部
砲火藥
藥種實藥
ケの部
鶏卵
毛織物
建築材料
化粧品小間物
フの部
文房具
佛具葬具
古着
錻刀鑵
コの部
洋傘
呉服太物
氷
小麥粉
コークス
小間物
茣蓙
テの部
電氣器具
電線鉛管
鐵砲及砲火藥
アの部
荒物
油類
空罎箱樽俵
麻眞田類
サの部
雜穀
砂糖
蠶糸
酒類
材木
雜貨
眞田
キの部
絹物
牛乳
經木
諸機械器具
貴金屬美術品
メの部
綿糸
メリヤス
シの部
自動車
自轉車
漆器
シヤツ
薪炭
寫眞器及材料
食料品
ヒの部
皮革及製品
肥料
美術品
セの部
船具
石鹸
石炭及コークス
石材
鮮魚
扇子團扇
淸凉飮料水
染料
附
東京横濱重要物産同業組合並準則組合一覧
東京横濱銀行所在地及代表者一覧
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

