図書オロシウリ シジョウ セイド ゴジュウネンシ080005144

卸売市場制度五十年史 第2巻

サブタイトル1~10
編著者名
出版者
食品需給研究センター
出版年月
1979年(昭和54年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1074p
ISBN
NDC(分類)
675
請求記号
E675/O71/2
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
執筆:石井孝義ほか
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

凡例
第1章 中央卸売市場の開設とその経過
法の施行と主務省、開設者
法の性格と適用
主務省の指導
開設助成
開設者の行政措置
中央卸売市場開設に伴う諸課題
はじめに
市場計画
肉類、鳥類、卵の特殊性
卸売人の単複問題
旧市場の権利補償問題
類似市場問題

第2章 中央卸売市場の成立と流通構造の変革-中央卸売市場開設以後-
中央卸売市場の成立と流通機構の変革
大都市における地場流通の変革
旅荷の増大と全国流通圏の形成
青果物産地の展開と流通構造の変革
主産地の形成と近郊産地の変貌
取引機構の近代化
水産物産地の展開と流通構造の変革
水産物産地の展開
取引機構の近代化
生産規模の拡大と質的流通機構の変化
戦時経済の進展と水産物流通の変化
食肉の流通と配給統制
昭和初期より敗戦に至る国内の食肉事情
食肉配給統制の実施とその影響
漬物業と卸売市場
東京市中央卸売市場の場合
大阪市中央卸売市場の場合
産地の対応
卸売市場における附属営業人の整備と動向
附属営業人の整備と大阪市場の例
東京市中央卸売市場における附属営業人の動向と整備
付属営業人の収容事情と問題点

第3章 京都市中央卸売市場
はしがき
開設経過
建設予算
市場調査会による審議
卸売人収容問題と老舗権の査定
市場施設の竣工
鮮魚部、塩干魚部の成立
単一性採用と業務規定の認可
荷主連盟の不売攻勢
京都生魚株式会社及び京都塩干魚株式会社の発足
開設当時の業務の概況
青果部の成立
単一性採用と青果商組合の非買運動
京都青果株式会社の発足
開設当時の業務の概況
立売り問題
帝国農会の駐在員派遣
その他の部の成立
京都淡水魚株式会社
鳥卵部の成立
鳥類部の成立
肉類部の成立
仲買人、買出人、出荷者の対応
仲買人の経営の悪化と組合の発展
買出人組合の発展
出荷者の対応
公設小売市場の動向
野市の実態と類似市場対策
おわりに

第4章 大阪市中央卸売市場
開設経過
臨時中央卸売市場調査委員会の設置
市場敷地の買収問題
市場施設の特長
開設直前の既設市場
鮮魚部、塩干魚部の成立と取引概況
単複問題と問屋間の抗争
業務規定の認可と使用条例
老舗権の査定と大阪魚株式会社の発足
大阪淡水魚貝株式会社の成立
塩干魚問屋老舗権の査定と大阪海産物株式会社の成立
鮮魚部、塩干魚部の取引概況
青果部、乾物部及び漬物部等の成立と取引概況
木津難波市場の存置問題と配給所の設置
老舗権の査定と大阪青果株式会社の発足
大阪乾物株式会社、大阪漬物株式会社及びその他卸売会社の設立
宝船、靱両市場における市場権補償問題
青果部における取引概況
仲買人、買出人、出荷者の対応
仲買人の収容と仲買組合の成立
仲買経営の悪化と組合の発展
仲買対小売商の諸問題
出荷者の対応
類似市場対策
立売人問題
生産者系の青果物立売人
純商人系の青果物立売人
魚貝類の立売人
「分場」問題と分場の整備
大阪市における「分場」問題
天満配給所の機構整備と分場機能の発揮
木津配給所の卸売市場への発展
野市の整理と分場への統合

第5章 横浜市中央卸売市場
開設経過
震災復興事業と建設予算
開設準備と業務規定の認可
市場施設の竣工と業者の収容
青果部の成立
まえがき-開場前の市場概説
老舗権の査定と横浜青果株式会社の発足
開設当初の業務の概要
開設一か年の青果部の歩み
魚類部の成立
まえがき-開場前の市場概説
老舗権の査定と横浜生魚塩干株式会社の発足
開設当初の業務の状况
開設一か年の魚類部の歩み
その他の部の成立
鳥類部の成立
鳥卵部の成立
肉類部の成立
仲買人、買出人、出荷者の対抗
仲買人、買出人の対応
出荷者の対応
類似市場対策
類似市場問題起こる
類似市場問題への対応策
開設後の経過
青果部関係
魚類部関係
その他部門
総括

第6章 神戸市中央卸売市場
開設経過
建設予算
市場施設の竣工
単一性の採用と業務規定の認可
専業仲買人問題
買出人問題
配給所問題
市場権補償問題
鮮魚部、塩干魚部の成立
老舗権の査定と神戸生魚株式会社の発足
開設当時の業務の概況
青果部の成立
老舗権の査定と神戸中央青果株式会社の発足
開設当時の業務の概況
その他の部の成立
仲買人、買出人、出荷者の対応
仲買人の対応
買出人の対応
出荷者の対応
類似市場対策

第7章 東京市中央卸売市場
東京市の特殊性
帝都復興事業と市場計画
市設卸売市場の開設
市設卸売市場における諸問題
開設経過
板船権等の補償問題
市場の建設
卸売人の単複問題
仲買人問題と買出人の売買参加問題
市場使用料と卸売人の保証金
開設の認可、業務規程の制定及び開設者の職制
老舗権の査定問題
魚類部の成立
紛糾した収容問題
市場業務の開始
卸売人の強制合併と買出人の不買争議
開設当時の業務の概況
青果部の成立
築地本場、神田、江東両分場の業務開始
第二次分場計画に基づく分場の増設
開設当時の業務の概況
小売商、仲買人、生産者の対応
小売商の団結とその活躍
仲買人の地位確立
生産者の対応
章末付記
東京青果卸売人聯合会と東京青果協会の設立
青果部単一制の実現
肉類部収容の延期
市会における卸売業務市営に関する建議

第8章 その他都市における中央卸売市場
高知市中央卸売市場
開設経過
鮮魚部の整備
青果部、塩干魚部の入場
開設当初の業務概況
鹿児島市中央卸売市場
開設経過
魚類部の成立
青果部の成立
開設当初の業務概況
佐世保市中央卸売市場
佐世保の先駆性
青果部の成立
魚類部の成立
名古屋市中央卸売市場の創設計画と反対の動向
大正十三年(一九二四)市会における「中央卸売市場創設ノ権」の成立
老舗問題の中央卸売市場設置反対運動
市内青果小売商の新市場建設促進の気運
枇杷島問屋の新たな動向
昭和九年(一九三四)「中央卸売市場建設調査費」の市会上程と熱田魚問屋の反対運動
法制定以後の府県市場行政
昭和初期における生鮮食料品卸売市場の発達
-昭和九年(一九三四)商工省商務局調査を中心にして-
中央卸売市場法制定以後における府県市場行政の展開

第9章 戦時経済下における中央卸売市場
戦時統制経済の進展と中央卸売市場
日中戦争の勃発と戦時経済の進展
時局対策の強化と労働力対策及び増産対策
生鮮食料品の流通・消費面における変化
価格停止令と生鮮食料品公定価格制の登場
大都市中央卸売市場の変化とその役割
戦時経済下における中央卸売市場の役割
東京市中央卸売市場における配給組織の変化
大阪市中央卸売市場と配給組織の強化
京都市中央卸売市場の戦時食品配給統制
名古屋における生鮮食料品配給統制
戦局の苛烈化と中央卸売市場の変貌
戦局の苛烈化と統制会社への再編
戦局苛烈下の集荷と配給
空襲下における生鮮食料品の集荷と配給
中央卸売市場の戦災と被害状況

執筆者紹介