東京都交通局50年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都交通局 編者
- 出版者
- 東京都交通局
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 565p
- ISBN
- NDC(分類)
- 681
- 請求記号
- E681/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 折り込1枚 背のタイトル:交通局50年史 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
50年史によせて(東京都知事・東龍太郎)
50年の歩みに思う(東京都議会議長・建部順)
創業50年(東京都交通局長・佐藤登)
序章
明治時代
大正時代
昭和(戦前)
昭和(戦後)
第1章 局の創業
市営以前の市内交通事業
東京馬車鉄道株式会社
品川馬車鉄道株式会社
両社の合併
東京市街鉄道株式会社
東京電気鉄道株式会社
三会社鼎立と合同気運
三社の営業状態
三社の合同案提唱
乗車賃問題と世論
合併認可反対と電車破壊事件
三会社の合併促進
東京鉄道株式会社の設立と電車市有論
買収交渉の経過
電気局創設
事業引継の完了
第2章 軌道事業
開局当初の概況
国際見本市開催の臨時運転
花自動車運行実施
2人1車制の強化
相互乗り入れ系統の終車延長
劇場バス運行開始
志村、青戸支所開設
江戸川自動車営業所新設移転
東雲分車庫営業開始
自動車車両工場
沿革
工場の概要
機械器具一覧(固定管理)
第4章 教習所
沿革
施設
第5章 東京の高速度鉄道
最初の特許出願は明治39年
東京市電気局創業10年を記念して井上電気局長懇話
東京市高速線免許
免許線の一部を東京高速鉄道株式会社に譲渡
東京都の免許線を帝都高速度営団に譲渡
終戦と地下鉄都営への動き
郊外私鉄と東京都の免特許申請
東京都市計画高速鉄道網の変遷
都営地下鉄の免許と開業
第6章 交通対策
交通対策
交通調整
交通調査
第7章 財政
概況
財政
資産
企業債
仏貨公債問題
経理部
被服倉庫
印刷工場
第8章 電気事業
電路関係
配電関係
発電建設
第9章 福利厚生
概況
共済組合
健康保険組合
病院、診療所
その他の福利厚生事業
労働組合
歴代局長・局長事務取扱一覧表
職制人事一覧表
交通、水道委員会
年表
都営交通機関案内図
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

