図書目録ヒカク サンギョウ エンカクシ資料番号:080005096
皮革産業沿革史 上巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 東京皮革青年会
- 出版年月
- 1959年(昭和34年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 597p
- ISBN
- NDC(分類)
- 584
- 請求記号
- E584/H57/1
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 製作:美術出版社 非売品 年表:p575-585 参考文献:p317-318
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
第1編 徳川幕藩体制のもとにおける皮革業
徳川封建制のもとにおける皮革業
江戸及び大阪における皮革業の組織
姫路藩における皮革業の発達
和歌山藩における皮革業の展開
徳川幕府の倒壊と近代皮革業の生誕
第2編 明治維新と近代皮革業の生い立ち
明治維新と皮革業の基盤
弾直樹の製革・製靴業の創設
和歌山における「西洋沓伝習所」の開設
政商資本家西村勝三による近代皮革工場の設立
中央集権の確立と近代皮革産業の形成
第3篇 日本資本主義の発達と近代皮革産業
軍事・政治機構の拡充と資本主義の育成
近代皮革産業の確立過程
「欧化主義」の横行と民間皮革産業の隆昌
「日清戦争」による皮革産業の発展
「日露戦争」による皮革産業の躍進とその後の変貌
日本資本主義発達史上における近代皮革産業の性格
参考文献
座談会記録
業界懐旧録(昭和十年十月)
大阪における皮革産業の沿革(昭和三十年二月)
名古屋における皮革販売の歴史(昭和三十年四月)
東京浅草における靴業の発達(昭和三十年八月)
羊皮、染革の生い立ちについて(昭和三十年九月)
ヌメ革の歴史を語る
年表
口絵解説
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626