味百年
- サブタイトル
- 食品産業の歩み
- 編著者名
- 日本食糧新聞社 不明
- 出版者
- 日本食糧新聞社
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 616p
- ISBN
- NDC(分類)
- 588
- 請求記号
- E588/N71
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 非売品 年表:p477-507 参考文献:p607-608
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 カラー折込み
飲食物呼売り商人のあれこれ
カラーでみる明治・大正・昭和
2 世相と食生活の変せん
3 農産加工品の歴史
米
精麦
製粉
パン
乾めん
即席ラーメン
マカロニ
包装めん
包装もち
穀粉食
マッシュポテト
漬物
乾椎茸
柏葉
大根切干
芋切干
干瓢
はるさめ
凍豆腐
パン粉
雑穀
きな粉
上新粉
みじん粉
さらしあん
白玉粉
ビーフン
中華原料
ふりかけ
お茶漬のり
4 缶詰・水産加工品の歴史
缶詰
ジャム
水産練製品
うに
佃煮
魚肉ソーセージ
冷凍食品
寒天
海苔
昆布
若布
花かつお
5 畜産加工品・油脂・菓子の歴史
酪農
乳製品
バター
チーズ
煉乳
粉乳
市乳
牛乳飲料
アイスクリーム
食肉加工品
食用油
マーガリン
ビスケット
キャラメル
ドロップ
チョコレート
チューインガム
米菓
ケーキミックス
インスタントプリンミックス
6 調味食品の歴史
醤油
食酢
味噌
洋風調味料
化学調味料
スープ
粉わさび
からし
砂糖
水飴・でん粉
ぶど糖
はち蜜
甘味料
7 酒類の歴史
総論
清酒
合成酒
洋酒
ビール
8 飲料の歴史
ラムネ
サイダー
果実飲料
乳酸飲料
レギュラーコーヒー
インスタントコーヒー
ココア
紅茶
緑茶
粉末ジュース
9 食品衛生と機械・資材の発展史
食品衛生の歴史
添加物
香料
カラメル
食糧機械
製缶
製びん
王冠
プラスチック
10 流通機構の変せんと集団給食の歴史
東西市場の歴史
問屋業の歴史
小売業(戦後の流通革命)
集団給食
11 先覚者をたたえる
12 地方産業の歩み ≪東日本≫
文明横浜に上陸
味と取り組み半世紀<座談会>
一〇〇年を貫ぬく明治の気骨<対談>
<北海道地区>
<東北地区>
<関東地区>
13 地方産業の歩み ≪中日本≫
<信越地区>
<東海地区>
<中京地区>
14 地方産業の歩み ≪西日本≫
浪速商法の今昔<座談会>
花かつおむかしむかし<座談会>
<近畿地区>
<中国地区>
<四国地区>
<九州地区>
15 年表
16 会社小史
生産者
販売業者
追加
17 索引
18 回顧
江崎利一
林虎彦
福山甚三郎
安葉仁平
竹内寿亀
佐藤太亮
森崎忠作
岸田弥一
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626