戸越農園の歩み
- サブタイトル
- 編著者名
- 三井戸越会 編者
- 出版者
- 三井戸越会
- 出版年月
- 1994年(平成6年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 118p
- ISBN
- NDC(分類)
- 610
- 請求記号
- E610/Mi64
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 文献あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 「戸越農園の歩み」発刊にあたって(三井戸越会理事長・今井久夫)
2 「戸越農園の歩み」に寄せて(三井戸越会名誉会長・江戸英雄)
3 戸越農園と私Ⅰ
戦争直後の戸越農園(塚本洋太郎)
三井戸越農園の思い出(近藤典生)
4 歩みと実績
発祥から太平洋戦争下までの歩み
戸越時代の農場の変遷
用賀への移転の経緯と新農園施設
戦争体制下に移行していく中での農園の運命
戸越農園が普及に貢献した主な栽培品種
戦中・戦後の農園経営と第一園芸(株)の創立
農園経営と栽培実績
第一園芸株式会社の創立
第一園芸(株)創立後の用賀戸越農園と、その作出品種
経済発展下における用賀戸越農園
昭和27年(1952)~昭和43年(1968)の栽培実績
富士小山農場の建設時代
富士小山農場の建設
移転当時の運営状況
富士小山農場における研究開発と運営概要
育種と組織培養技術の定着化
新品種開発ブームに沸いた輝ける時代
「第一園芸プランテック」の設立とその業績
株式会社第一園芸プランテックの設立
設立後の運営状況
5 戸越農園と私Ⅱ
図らずも農園経営に携わって(清水基夫)
石炭が取り持った“緑”(野尻勲)
貴重だった2か月の農園生活(吉野蕃人)
青山生花市場と私と戸越農園(田渕清作)
樗木さんの袋の付いた前掛け(酒井保)
まだまだ続く長い付き合い(橋本昌幸)
戸越農園のあらましと私との関わり(湯尾敬治)
韓国より心からなる連帯のご挨拶を(金重淵)
思い出尽きない農園勤務時代(入沢正義)
懐かしい思い出いっぱいの農園生活(柳英子)
戸越農園のことども(大竹典夫)
私のふるさと戸越農園(大野猛)
私の花卉園芸経営の歩み(丸山芳弘)
戸越郷愁(下田文夫)
私と第一園芸富士小山農場(三苫和雄)
いまだ技術の“研修”中(中曽根彰宏)
6 資料
年表
品種登録一覧表
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

