図書目録トウキョウ カガク キキ キョウカイ サンジュウネンシ資料番号:080005062
東京科学機器協会三十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京科学機器協会 不明
- 出版者
- 東京科学機器協会
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 307p
- ISBN
- NDC(分類)
- 535
- 請求記号
- E535/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 制作:PR企画社 表で見る30年の歩み・参考資料: p257~295
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
発刊のことば(理事長・矢澤英明)
三十年史刊行にあたって(副理事長・入江照四)
三十年史刊行にあたって(副理事長・吉田信太郎)
第1章 大正・昭和の前期における業界の活動
東京理化学機械同業組合設立-大正八年(一九一九年)-
創成期時代の業界とTRK型録
戦時体制の進行と終戦にいたる業界の推移
第2章 会の創立と戦後の復興期における活動
日本理化学機器協会創立-昭和二十年(一九四五年)-
商工会に改組・活動の基本決まる-昭和二十三年(一九四八年)-
業界の基礎確立へ-新時代への胎動始まる-
第3章 経済発展期を迎え会の活動開花
創立十周年記念祝賀-昭和三十年(一九五五年)-
海外市場調査団派遣
東京科学機器協会に組織変更-新カタログの編纂進捗-
全科展の定期開催実現-科学機器の進歩を反映-
第4章 経済の高度成長期における業界の繁栄と会の活動の拡大
創立二十周年記念祝賀-昭和四十年(一九六五年)-
全科展晴海会場に移る-貿易の拡充と需要の増大-
SJC(サイエンス・ジュニアズ・クラブ)誕生-業界の歴史の深さを象徴-
会員の固い絆・新春大懇親会-昭和二十四年に第一回開催-
アヘマ化学工業展視察団派遣-昭和四十八年・一九一名参加-
第5章 創立三十周年と将来への展望
会の総力を結集し創立三十周年を祝す-昭和五十年(一九七五年)-
科学機器業界の将来への展望-科学技術の新たな発展と共に-
附章 日本科学機器団体連合会傘下各地区協会現勢
表で見る三十年の歩み 表目次あり
定款及び委員会規則
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

