図書目録ヨコヤマチョウ タンバヤ サンビャクネンシ資料番号:080005040

横山町丹波屋三百年史

サブタイトル
編著者名
島 武史 著者
出版者
丹波屋
出版年月
1990年(平成2年)11月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
277p
ISBN
NDC(分類)
589
請求記号
E589/Sh35
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

第1章 江戸時代の世相
江戸初期の風俗
凡庸将軍・家綱
華やかな元禄時代
享保時代
田沼意次時代
寛政期
文化・文政時代
大江戸文化人
天保時代
第2章 横山町いま・むかし
江戸時代の横山町
明治時代の横山町
大正・昭和時代の横山町
商家を支えたマドンナ
宮入正則さんが語る横山町
「横山町のおかみさん 今と昔」について
第3章 プロ商人への道
採用から入店まで
奉公人の階級
わが国独自の“のれん分け”
第4章 創業から十三代目金井五郎兵衛まで
初代金井五郎兵衛
講談に登場した五代目丹波屋五郎兵衛
金井家の菩提寺・大円寺
大円寺三十世服部太元老僧
檀家総代、金井精一の弔辞
観音信仰
稲荷信仰
六代目の事績
中興の祖十一代目の事績
十三代目金井五郎兵衛
たばこの歴史
煙管の歴史
第5章 金井社長の時代
金井精一を知る人びと
金井精一の人間形成
新しいタイプのおかみさん
丹波屋の成長・発展
やはり変わらぬ商人の心
丹波屋の発展と今後について
丹波屋を支えてきた群像

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626