図書目録シュト コウソク ドウロ コウダン サンジュウネンシ資料番号:080005025

首都高速道路公団三十年史 本編

サブタイトル
編著者名
首都高速道路公団 編者
出版者
首都高速道路公団
出版年月
1989年(平成1年)6月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
614p
ISBN
NDC(分類)
514
請求記号
E514/Sh99
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
図,地図あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

第1章 公団創立とその背景
はじめに
都市高速道路の必要性
東京の交通渋滞-人口増と自動車の急増
自動車専用道路計画の具体化へ向けて
急速に煮詰まった都市高速道路計画
高まる首都高速道路建設への要望
東京都の最終計画案
公団の誕生
首都高速道路公団法の成立まで
公団の設立
公団の任務と特色
公団の当初事業とその財源
事業計画
財源構成と予算
第2章 パイオニア精神による事業の基礎づくり(昭和34年度~昭和43年度)
はじめに
初期の事業計画
第2次道路整備五箇年計画
首都高速道路網の決定
当初路線の交通量推計
交通起終点調査の本格的実施
延伸線の計画
首都高速道路を取りこんだ再開発
都市空間を立体的に利用した駐車場計画
建設の胎動と推進
初期計画路線の建設
過密都市における用地取得
延伸線等の建設着手
関連街路事業等の建設
駐車場の建設
管理業務のスタート
道路の開通と通行料金
道路管理業務の発足
営業管理業務の発足
交通管制業務の発足
保全業務の発足
駐車場のオープン
第3章 社会的制約のなかでの事業の推進(昭和44年度~昭和53年度)
はじめに
首都高速道路網計画の整備
基本的諸問題の検討
高速湾岸線、中央環状線等の計画促進
環境問題意識の高まり
社会問題となった自動車公害
首都高速道路と環境問題
環境対策に対する制度の発足
既定路線の完成と延伸線等の建設促進
都市間高速道路等に接続する道路の建設
土地収用法改正と地価高騰
高速湾岸線、中央環状線等の建設着手
関連街路事業等建設の拡充
管理業務の整備
料金制度の検討
供用延長の増大と道路管理業務
多様化する営業管理業務
交通量の増加と交通管理業務
具体化した交通管制システム
交通管制一次、二次システムの導入
高速湾岸線、神奈川線の交通管制
保全業務の確立と改築事業のスタート
機械化の進む維持・補修
軌道に乗った改良
改築事業の発足
第4章 湾岸地域への展開と管理体制の充実(昭和54年度~昭和58年度)
はじめに
減速経済下における道路行政
道路整備五箇年計画
関連公共施設等整備助成制度の実施
料金に関する検討
湾岸地域の建設進展
高速道路建設の展開
湾岸地域における用地取得
公団技術の進展
完成した路線
管理業務の拡充
東京線の管理再編成
身体障害者割引制度の導入
広域化する道路管理体制
拡充する営業管理業務
広域化する交通管理業務
交通管制即時システムの誕生
交通管制システム55の導入
京葉交通管制システムの運用開始
初めての図形情報板の設置、運用
保全業務の強化と改築の進展
重要性を増した維持管理
供用路線の機能強化
軌道に乗った改築事業
環境問題への本格的な対策
環境対策制度の充実
供用路線の環境対策
建設路線の環境対策
沿道住民からの苦情と道路環境訴訟
第5章 ネットワーク形成への拡大と発展(昭和59年度~昭和63年度)
はじめに
機関的交通施設への展開
道路整備五箇年計画
首都機能の維持・増進のための諸問題
首都高速板橋足立線、同12号線の計画と環境評価について
道路利用者へのサービスの充実
利用者サービスの改善・向上
ネットワークの建設
高速道路の建設拡大
用地業務の拡大と地価高騰
多様化する公団技術
完成した路線
200km時代を迎えた管理業務
パーキングエリア等サービス施設の拡充
多様化する道路管理
増大する料金収受業務と営業管理
多様化する交通管理業務
100万台時代を迎えた交通管制システムの発展
交通管制システム60の導入
路側通信の運用開始
図形情報板の拡充
パーキングエリア道路情報ターミナルの運用開始
日本道路公団「東名システム」とのオンライン情報交換開始
200km時代を迎えた保全業務と改築事業
多様化する保全業務
多様化する改築事業
幅広い環境対策
環境影響評価と防音工事の助成
供用路線の環境対策
建設路線の環境対策
沿道住民からの苦情と道路環境訴訟等
第6章 首都高速道路の現状と今後の展望
はじめに
首都高速道路の建設の現状
首都高速道路の整備計画
首都高速道路の建設の現状
首都高速道路の管理の現状
料金制度
道路管理
営業管理
交通管制
保全業務
環境対策
防災対策
21世紀へ向けての課題と展望
利用者サービス
計画
建設
料金制度
管理業務
交通規制
保全業務
環境対策
第7章 組織の変遷等
はじめに
組織
公団発足当初の組織と本所組織および出先組織の充実等
湾岸線建設体制の発足、管理体制の編成替えおよび環境関係組織の充実
出先管理組織の編成替え・強化等
定員
昭和34年~昭和43年
昭和44年~昭和53年
昭和54年~昭和63年
人事
任用
給与
労務
福利厚生
研修
広報
広報の概要
広報活動の必要性
広報課の広報活動
各部における広報活動
首都高速道路公団広報センター
財務および会計
予算
資金
契約
監査および検査
監査
監察
工事検査
その他
海外協力
公団創立30周年を迎えて(寄稿)
「寄稿」等執筆者
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626