「東京物語」辞典
- サブタイトル
- 編著者名
- 現代言語セミナー 編者
- 出版者
- 平凡社
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 301p
- ISBN
- 4582124097
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- E910/G34
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 序文
2 銀座八丁
銀ブラ ガス燈、煉瓦地きらびやか
プランタン 銀座カフェー時代の幕明け
ライオン 昔、尾張町 今、四丁目
パウリスタ 珈琲香るシャンゼリゼ
タイガー 芸術家の溜り場
並木通り 路地の街銀座
数寄屋橋 橋上に輝く日劇の灯
服部時計店 壮麗の音、刻をうつ
銀座五丁目 老舗挟撃
ルパン 六丁目と作家の死
資生堂 バブルが美しいシャボン、ソーダ
歌舞伎座 築地、魚河岸歌舞乱舞
3 浅草七区
ビバ浅草 浅草迷宮パラダイス
一区 観音様にて手を合せ
二区 フジヤマ・ゲイシャ・ナカミーセ
三区 静音の伝法院
四区 昔語りの瓢箪池
五区 奥山の見世物小屋
六区 オペラから活動写真へ
七区 酔って馬車そぞろ歩き
4 東京象徴の町
皇居 紅色の皇居前広場
東京駅VS上野駅 大都会の二つの玄関口
永田町 国会議事堂がそびえる行政の街
大手町 大名の屋敷町から官庁街へ
丸の内 一丁ロンドンと呼ばれたビジネス街
有楽町 ビッグムーズーズ・ストリート
渋谷 渋谷坂道転がって
ハチ公前 数多の恋をみつめつつ
恋文横丁 手紙に託された恋の行方
のんべえ横丁 日々酔って候
アメリカ橋 ジョッキ傾け見上げる橋上
歌舞伎町 揺れる欲望抱きつつ
西新宿 淀橋・角筈懐かしき彷徨
十二社温泉 湯気に煙る高層ビル
池袋 プリズン変じてサンシャイン
新橋 鉄道発祥の地、新橋ステーション
東京タワー タワーからの鳥瞰図
5 ヤングタウン
赤坂 料亭の街赤坂からニューシティへ
六本木 静かなる繁華街から華麗なる街へ
麻布台 エキゾチックな佇いの街
南青山 洒落たブティックと骨董の街
原宿 ティーンズ・ストリート
公園通り デートの花道“公園通り”
晴海 影絵世界の夜の埠頭
6 学問のススメ
東京大学 不気味な静けさ安田講堂
慶応大学 名門、諭吉が生みの親
早稲田大学 瓢吉くぐる青春の門
早稲田周辺 消えゆく“戸塚”学生街
駿河台 カルチェ・ラタン今いずこ…
神保町 今も昔も“古書の街”
湯島聖堂 湯島白梅、明治の香り
7 色街濡れた街
吉原 夢みる遊郭消え失せて
傾城吉原 大門より入って、仲之町をゆく
千束町 叫喚渦巻く千束町
玉の井 抜けられマス鳩の街
州崎パラダイス “帝大”娼妓を追いやる
亀戸遊郭 忘却に沈む遊郭
神楽坂 江戸情趣、毘沙門天に残りけり
新宿二丁目 「赤線地帯」も昔語り
白山 文学の香りと色街
柳橋 粋な黒塀、隅田の川面
8 美食三昧
上野精養軒 養殖の開祖、精養軒
上野藪 あたぼうよッ!藪に限るぜ
芋坂団子 芋坂下れば羽二重団子
雁鍋 いまは…、幻の名物料理「雁鍋」
亀清 名亭遠くなりにけり
どぜう駒形 ごぼう笹がき柳川鍋
米久 元祖、正統、すきやきの味
染太郎 下町、人情、お好焼
ビアホール ライオン吠えてビヤ樽カラに
麻布更科 山の手の味、更科
松本楼 日比谷の森のフランス料理
9 江戸の名残り
佃島 銀座間近の佃の渡し
月島 東京湾の人工島
池之端 江戸を偲ぶ谷中の祭
谷中墓地 露伴が描いた五重塔
谷中 震災、戦災をくぐり抜けて…
上野桜木町 静かな散歩コース寛永寺への道
鶯谷 鶯坂にて初音の声が
根岸 草庵静かに里の風情
護国寺 音羽顔なるタケシの涙
後楽園 名園に轟く球音
柴又 帝釈天と矢切の渡しと寅さんと…
目黒川 「名所図会」に川想い
愛宕山 見晴かす時の移ろい
泪橋 渡れば地獄
江戸三大橋 日本橋・江戸橋・京橋
番町 武家屋敷の名残をとどめる
矢来町 文士罷り通る
10 隅田川めぐり
隅田川 水流江戸を貫く
隅田十橋 面影もとめて十橋めぐり
千住大橋 都鄙の分岐点
鐘ヶ淵 カネボウ発祥の地
白鬚橋 水鳥の名所白鬚あたり
竹屋の渡し のどかな風情竹屋の渡し
言問橋 いざ、言問はん
隅田公園 アスファルトの散歩道
吾妻橋 行き暮れて今日もビヤホール
駒形橋 江戸っ子は粋にコマカタと…
厩橋 三連アーチも恥しそうに
蔵前橋 そこから見えるか富士見の渡し
両国橋 しばし佇む北斎、広重
清洲橋 力強く優雅な形の吊橋
大川端 清流、岸辺を洗い…
永代橋 荘重に架橋
佃大橋 隅田川最後の渡しが消えて…
勝鬨橋 ポッカリ橋が割れたなら
相生橋 長々しきを一人渡らん
11 坂のある風景
団子坂 「それから」坂の町
暗闇坂 暗闇坂下れば麻布は狸坂
雁木坂 霊南坂 ときめいて霊南のチャペル
乃木坂 黄昏めぐり会い
宮益坂 渋谷を底に見下して
道玄坂 登りて遙か武蔵野の静けさ
行人坂 修行僧に因んだ行人坂
権之助坂 遊侠人、名を遺す
鰻坂 合羽坂 河童出たとて鰻坂
夏目坂 坂の途中に則天去私
12 パーク・ゾーン
皇居一周 内濠めぐりて春に…
日比谷公園 白きYシャツ陽に光りて
浜離宮 旧芝離宮 名園に汐風吹きぬける
明治神宮 樹木、慈愛に満ちて
代々木公園 占領、そしてフェスティバル
神宮外苑 銀杏敷きつめしペーヴメント
上野公園 悲哀の田原坂見てござる
不忍池 水鳥水面をうち
上野動物園 賑やかな主人公たち
小石川植物園 秘密めいて逢引
向島百花園 百花咲き乱れ…
石神井公園 武蔵野かすかに呼吸
井の頭公園 されど喧噪は空へ抜け
深大寺 古刹、蕎麦を喰いつつ眺む
13 東京の建築
国会議事堂 ゴジラ赤絨毯を踏めず
東京駅 JRにて赤煉瓦危機に及ぶ
霞ヶ関ビル 絶景かなパノラマ夜景
聖路加病院 夕映えに屹立するアール・デコ
ニコライ堂 鐘楼の音、市民を駭かす
学士会館 学士廃れて会館遺す
上野駅 嗚呼、上野発
上野図書館 近代文学揺籃す
上野博物館 総長室にてエリス想い…
国立競技場 神南にそびえる直線美と曲線美
14 東京レイルウェイ
都電④
東横線
小田急線
中央線
15 東京歌謡史
16 アンケート
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

