図書目録トウキョウ ノ デントウ コウゲイヒン資料番号:080005001

東京の伝統工芸品 pt.2

サブタイトル
編著者名
東京都労働経済局 編者
出版者
東京都情報連絡室情報公開部都民情報課
出版年月
1987年(昭和62年)1月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
174p
ISBN
NDC(分類)
750
請求記号
E750/To46/2
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
pt.2のサブタイトル:自然の原材料と手づくりの妙
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 手づくりのあじわいを今に 原材料と製造工程
2 おだやかな風合いの絣の美 村山大島紬
3 型紙と技が織りなす粋な紋様 東京染小紋
4 八丈島が生んだ格子縞 本場黄八丈
5 美しさと可愛らしさの創造 江戸木目込人形
6 鎚目が作り出す白銀の造形 東京銀器
7 白生地に舞う江戸の華 東京手書友禅
8 多摩が伝えた渋い味わい 多摩織
9 糸を綾とる組み目模様 東京くみひも
10 くらしにとけこむ漆のぬくもり 江戸漆器
11 海が贈るあめ色と天然の斑 江戸鼈甲
12 毛先が支える職人の技 江戸刷毛
13 堅木材の木目と彫りの技法 東京仏壇
14 季節を飾る華やかな髪飾り 江戸つまみ簪
15 絵画が生きる脇役たち 東京額縁
16 白乳色の光沢と美の感触 江戸象牙
17 切る削る突く彫りの集大成 江戸指物
18 夏の風情を彩る竹の姿 江戸簾
19 現代感覚とエキゾチックとの出会い 江戸更紗
20 涼感誘う粋な藍染め 東京本染ゆかた
21 天然の竹を継ぎ合わせて 江戸和竿
22 目が伝えるやさしさとおもいやり 江戸衣裳着人形
23 江戸が育てたカットの空間 江戸切子
24 板に秘めた歌舞伎の世界 江戸押絵羽子板
25 端午に願うすこやかな成長 江戸甲冑
26 編み目の美しさと肌ざわり 東京籐工芸
27 その他の工芸品の概要

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626