図書目録ワタクシ ノ トウキョウ資料番号:080004989

私の東京

サブタイトル
編著者名
[不明] 著者/百瀬 博教 著者
出版者
百瀬梅太郎記念館
出版年月
1990年(平成2年)6月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
341p
ISBN
NDC(分類)
291.36
請求記号
E291.36/Se17
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 所有格の人(高橋睦郎)
2 花柳界全盛時代を偲ぶ-柳橋
牡丹燈籠のことなど
柳橋今昔
柳橋の由来
小林清親の寂しさ
女性化する祭
面白かった栃・若時代
川端康成のこと
鼠小僧とロビン・フッド
3 路上の東西文化論-上野
西郷隆盛-忠誠と反逆と
階級社会の国、日本
不忍池の鴨
満月と葬式
路地の市場で
長屋の情緒
好きな落語
4 東京に原っぱのあった頃-浅草
消えてゆく見せ物
吉原を通って
山谷のロールキャベツ
小塚っ原まで
好きな芭蕉の句
思い出の東京スタジアム
都電に揺られながら
母の面影
5 天国と地獄-湯島
小林雪岱の絵
長谷川利行との再会
悪事をしない不良
美空ひばりとジュディー・ガーランド
私の黒船、石原裕次郎
6 猥雑の美学-新宿
激変する新宿
東京に残る西洋古典趣味
渋谷は思い出いっぱいの街
人間の街から車の街へ
郷愁の歌
失われゆくもの
縄張りとは
7 東京挽歌-麻布
火事を見に走ったモース
消費文化の虚しさ
麻布ねずみ坂
逆転する下町・山の手
初めて赤坂に来た日
テレビ嫌いの弁
つまらなくなる東京の祭
文化伝統の危機
8 百瀬博教という詩人(山本健吉)
9 写真の説明

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626