図書目録トウキョウ デキゴトシ資料番号:080004940

東京できごと史

サブタイトル
1945~1985 別冊宝島 ; 46
編著者名
石井 慎二 編者
出版者
JICC出版局
出版年月
1985年(昭和60年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
252p
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
E213.6/I75
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 東京◆昭和20年~29年
焼跡の青空からの時代
都民の戦後史の出発点、玉音放送の謎を解明する
この変り身の早さ、英会話が大ベストセラー
廃墟のバラ色年計画は、いまもセピアにならない
食糧は人民に!板橋人民食糧委員会成立
都民は本当に飢えていた。文化人世田谷区民がデモ
東京民都必修、正しいバラック生活と焼畑農業講座
飢えに水害!江東いじめ時代はじまる
都内35区から23区制になる
東京の銅像栄枯盛衰。ハチ公にも戦後の光が
断固たる東京人、山口判事
これぞ東京中心主義のはしり、サマータイム制
東京の秘境小河内ダムへの東京人の平均的感情
東京ドラッグヒストリーは、ヒロポンで山場を迎える
ハエ・カ対DDTの激突こそが都民の闘いだった
今のサラ金とは一味違う。光クラブヤミ金融事件
インドから象がくる。くれたインドはお金持ち
戦後学校給食創成期九段小パイナップルジュース事件
東京下町式のコッペパンの正しい食い方はこれだ
民間ラジオ局の開局レース。東京は名古屋に負ける
いつの時代もいるこの手合、疑惑の口先男事件
あのころも、おじさんたちのスターはストリッパー
木星号事件のはしゃぐ整備課長は私の父だった。
ポポロ事件の仇、警察は二〇年後安田講堂でとる
都政の無謀か、英断か?オリンピック招致表明
街の音が騒音になる、騒音防止条例の誕生
青山にスーパーマーケット。ハイカラ商品で大人気
トルコ風呂名称論争は、この真の歴史を忘れてる
静かな都心、雪が降れば休みの日はいい
“熱烈歓迎モンロー様”都民は無邪気だったなぁ
僕たちの小学校には、ラジオのスターだっていたんだ

2 東京◆昭和30年~39年
豊かさはオリンピックとともに
東京にスモッグ初登場。都民ロンドン並と喜ぶ
晴海の見本市会場は、東京美人の見本市会場だ
総選挙東京最低投票率の波紋、小学生に広がる
深夜喫茶が規制された。街からの“深夜”の追放だ
日本のロックの発火点は浅草六区
東京の埋立膨張癖のひとつの見本だ、数寄屋橋は
ザル法売春防止法がトルコを生み、次はなにかな
区役所の陣取り合戦もなかなか見物である
小松川事件が起きた、そして何も終わっていない
墓地も過密、お墓のワンルームマンション第一号
皇太子ご成婚が巻き起こすファッション周辺情報
給食ミルク中毒事件は戦後児童受難史のはじまりだ
安保のデモを目にした東京人の意外な少なさ
あ~世相だな、ニセ缶詰の鯨の大和煮の味
反省しろ!東京を灰色のキタナイ街にした建築家は
駐車違反車、レッカーけん引第一号の栄誉は誰に?
ソ連が見本市を開けた?!
池尻に光を!新東急が見捨てた街
サラリーマンが気楽な稼業だったことがある
意外だ、東京のゴミ箱は台東区からまず追放された
ボクシングは都会のスポーツ、と原田が教えてくれた
昔の街の名はロマンチックだった。“恋文横丁”消える
とにかくオリンピックまで、怒涛の工事地獄に都民は
江戸前の浅草海苔滅び漁業協同組合も消える
都市型犯罪の悲しいはじまりは吉展ちゃん事件だ
驀進するブルドーザーを環七住民は止められるか
東京の路はリバーと呼ばない。だから歩道橋もいらない
東京オリンピックでも国際親善になる

3 東京◆昭和40年~49年
都民パワー盛りあがる
団塊の世代御用達都立高校産共学青春歌謡の大流行
東京の空気世界最悪になった、誰も喜ばない
忘れられた東京、離島にもやっとブームがきた
いよいよ激動の新宿史の舞台が用意されはじめる
東京は交通戦争の戦場に。時代は異様に盛り上がる
山谷といえばまた暴動かと、都民は条件反射した
カムバック、階段を登のが楽しみだった時代よ
いまでも名のれば大スター。ピカレスクの華三億円犯人
黄色い悪役セイタカアワダチソウは正義の味方だ
ピンクヘル 花は裂けども山吹の
降る雪や 三島は遠く なりにけり
ボウリングブームだった。デートは青山ボウリング
風呂屋、四畳半、長髪。なぜ恥ずかしいのかな
大人は知らない、ハイスクール・マリファナ・ライフ
唐突に歩行者天国がはじまり、皆どうも落ち着かない
美濃部都政の誤算のはじまり、キャベツ産地契約
隅田川、イルカきて水の澄むを知る
都バスの無料バスの使われる昼下がりの風情とは

4 東京◆昭和50年~59年
消費と娯楽のポストモダン
黄色い粉の恐怖が江東地帯を襲った!
コインランドリーが増殖して街は何を失ったか
私は声を大にして自転車ロードレースの復活を叫ぶ
児玉宅に力の一刺し?小型飛行機突入する
コーラは拾って飲むんじゃない、と母親は電話で言った
都民総ジョギング熱流行。青梅マラソンに崩れ込む
庶民はみんなザマーミロだった魚ころがし事件
普通のOLでもチョット冒険したら大事件になる
東京に出たらオマワリさんに気をつけて!
先っ走り区中野は、中野刑務所の廃止を計ったが…
原宿シャンゼリゼ会は、ガキの街など大嫌いなのだ
近隣会社社員、一億円拾わずに社長に叱られる
健康なのに開腹手術とは!富士見産婦人科病院事件
はたして有楽町の凋落を大黒様は救えるのか?
東京のラブホテル勢力図大変化の真の理由は簡単
真の名器の音など、いったい誰が証明できるものか
昼間ウロウロオバサンのビジネス化、朝カルの成功
ホテル・ニュージャパン保存委員会設立趣意書
浦安の東京ディズニーランドの「東京」について
有楽町マリオンの小さな西武に六〇年代を予感する
成城にはパンチ・パーマとベンツが似合う

5 [東京、駆け抜ける時代-①]
闇市、その見果てぬ夢(朝倉喬司)

6 [東京、駆け抜ける時代-②]
中学全共闘の少年日記(保坂展人)

7 [東京、駆け抜ける時代-③]
新宿盛り場史(朝倉喬司)

8 [東京、駆け抜ける時代-④]
街を恋する(川本三郎)

9 東京原人のライフスタイル-①
正しい防空壕生活 カフェ・バーと防空壕がつなぐもの

10 東京原人のライフスタイル-②
学校は時代を疾走する

11 東京原人のライフスタイル-③
アイドルの無影灯

12 東京原人のライフスタイル-④
新橋における正しい酒の飲み方

13 東京イーストサイド・ストーリー-①
江東地帯、火と水の悲しみ

14 東京イーストサイド・ストーリー-②
江東区の悲鳴・夢の島ハエ騒動

15 東京イーストサイド・ストーリー-③
江東の断固たる反撃、ゴミ戦争

16 東京イーストサイド・ストーリー-④
江東の未来は湾岸道路の南に

17 東京放送文化指導
風雲急、街頭テレビとテレビ塔デスマッチ

18 東京タワーにおのぼりさん
おみやげ屋の金ピカ小物が語る断固たる思想

19 美濃部都知事颯爽と登場
東京がまだ革新だったころ

20 都電見物の日々
センチメンタル・トラム(市街電車)・ストーリー

21 東京チェーン店時代
いまなにが一番東京かといえば、チェーン店!

22 東京消費戦線、西武と東急かく闘えり
外野から見た争いはおもしろい

23 東京糞尿戦争に異常あり
シティ・ボーイとシティ・ファーマーの長くも臭い争いについて(渦巻竜二郎)

24 東京地図遊び・・・・・都心は西に
東京はこうして東京になってきた(馬淵公介)

25 マンガ東京史-普通の都民A氏の40年(福山庸治)
昭和20年~29年
焼跡のシンデレラボーイ
昭和29年~39年
東京工事現場のラビリンス
昭和40年~49年
大東京ゴミ戦争記
昭和50年~60年
ま、負けないぞ!

26 ONLY YESTERDAY- TOKYO
駅・街角-昭和36年東京(池田十二生、馬淵公介)
[東京](高梨豊)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626