図書目録メイジ ヒャクネン トウキョウ ハシケ モノガタリ資料番号:080004931

明治百年東京はしけ物語

サブタイトル
はしけを中心にさまざまのエピソード
編著者名
馬場 伊之助 著者
出版者
湘南版画工房
出版年月
1969年(昭和44年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
311p
ISBN
NDC(分類)
683
請求記号
E683/B12
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 まえがき
2 江戸から東京へ
3 はしけの社会学
4 はしけの定義と船型
5 はしけの将来の必要性
6 東京港と伝馬船
7 港内の潮干狩
8 隅田川の投網
9 石川島造船所と居留地
10 伝馬の貨物別専門化
11 曳船の開始
12 高瀬船の由来
13 高瀬船の功績
14 帆前船の積荷
15 達摩型のはしけ胎動
16 達摩船の出生
17 品川沖荷役の計画
18 日清戦争
19 品川荷役の相談まとまる
20 船頭の心意気
21 はしけの実態調査
22 鍋島河岸の石炭荷役
23 はしけ手漕競争
24 日露戦争始まる
25 国民大会と戦後の発展
26 隅田川河口改良工事
27 芝浦への本船入港
28 芝浦入港のよろこび
29 はしけ組合への第一歩
30 大震災の雑話珍話
31 震災余話(1)
32 震災余話(2)
33 業者組合の再建
34 船頭の身分定まる
35 水上争議のはしり
36 労組との交渉
37 労働争議の種々相(1)
38 永代橋架設と業者組合の活躍及び港勢
39 貸船業と労組
40 東京船差協成会の設立
41 世相と東京のうらおもて
42 はしけ建造の中止
43 ダンピングの活劇
44 艀船マークと石炭互助会の設立
45 不況対策つづく
46 緊迫高まる
47 東京のはしけ実数と一港一社の胎動
48 加配米制度の実施
49 屑鉄最後の陸揚
50 東京の開港
51 一港一社制の寸前
52 統制令の発令
53 遂に来た一港一社
54 会社創立の前後
55 アメリカの捕虜と空襲
56 会社からの退職命令
57 民主主義
58 有志会の名簿
59 東京回漕協会の創立
60 回漕協会の前進
61 協会委員制発足
62 朝鮮事変
63 スト中止命令
64 豊洲石炭埠頭の出現
65 労組再度の要求
66 未曽有のストライキ
67 争議に関する諸相
68 船主助会の創設
69 協会新編成
70 東京港運協会創立総会

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626