図書目録メイジ トウキョウ シワ資料番号:080004928
明治東京史話
- サブタイトル
- 史実にみる四十五年の変遷 桃源選書
- 編著者名
- 川崎 房五郎 著者
- 出版者
- 桃源社
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 369p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- E213.6/Ka97
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
1 はじめに
2 江戸東京となる
3 市政裁判所と東京府開庁
4 府社「鎮火社」鎮座祭施行
5 品川県、小菅県、浦和県廃止
6 違式註違条例
7 武家地はどうなったか
8 銀座煉瓦街
9 城門撤去と皇居炎上
10 氏子守札と新しい宗教
11 娼妓解放
12 上野公園などの開設
13 兎の流行
14 警視庁設立
15 鉄道開通
16 文明開化と世相さまざま
17 郵便のはじめ
18 新聞発行と讒謗律
19 養育院設置
20 地租改正と地券
21 初等教育の普及
22 十五区六郡の誕生
23 府会、議員選挙
24 内国勧業博覧会と勧工場
25 大久保利通の遭難
26 郡部と農業
27 伝染病予防規則布告
28 鉄橋と石橋=吾妻橋と万世橋
29 交通機関の発展
30 内地雑居問題
31 大学の発展
32 憲法発布
33 十二階の出現
34 新富座から歌舞伎座へ
35 工業の発展
36 商店街の繁栄
37 水道改良と三多摩編入
38 日清戦争から日露戦争の東京
39 東京発展の裏面社会
40 丸の内発展
41 東京市役所開庁
42 星亨の死
43 日比谷公園と市民集会
44 市区改正と築港計画
45 兜町と蛎殻町
46 驚天道地活動大写真
47 花街と芸者
48 遠い女性解放の姿
49 社会問題と労働運動
50 明治末の近郊農村
51 明治四十三年の大洪水
52 吉原全滅と洲崎遊郭の火事
53 むすび 「明治」の終り-明治天皇と乃木大将
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626