図書目録トウキョウ ノ キョウド ガング資料番号:080004900

東京の郷土玩具

サブタイトル
芳賀芸術叢書
編著者名
横山 宗一郎 著者
出版者
芳賀書店
出版年月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
178p(おもに図)
ISBN
NDC(分類)
759
請求記号
E759/Y79
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 信仰・縁起物玩具の周辺(斉藤良輔)
2 今は昔おもちゃ語り(牧野玩太郎)
3 あとがき
4 東京のおもちゃ案内
装束稲荷の凧
飯田橋の凧
八丈の為朝凧
王子の凧市
西新井大師のわた狸
西新井大師のだるま
走りがめ
西新井大師の張子の虎
獅子頭
水天宮のかっぱ
柴又帝釈天のはじき猿
亀戸の張子
今戸人形(焼)
伝法院鎮護稲荷のお狸さま
赤坂日枝神社の神猿
豪徳寺の招福猫
柴又帝釈天のご幣猿
穴守稲荷のてっぽう狐
荏原神社の土みこし
高輪泉岳寺の義士人形
柳森稲荷の親子狸
西新井大師の住吉踊り
池上本門寺のうちわ太鼓
京人形
風鈴
浅草富士神社のむぎわら蛇
精霊馬(流し)
ざるかぶり犬
あねさま
でんでん太鼓
五条天神のうそ
丑紐の牛
輪ぬきだるま
品川千体荒神の住吉踊り
御来迎
とんだりはねたり
義士人形
撃剱人形
板返し
鯉の滝のぼり
賭けゴマ
猩々
風車
猫と鼠
おいちにの薬屋
バネ馬
おいらん
深川の木場こびき
大森のむぎわら細工
花園神社の狐絵馬
神輿
月見うさぎ
池上本門寺の万灯
池上本門寺のまとい
おかめ
竹トンボ
はりがね細工
芝白金清正公の鯉のぼり、吹き流し
やじろべえ
鯛車
芝神明の千木筥
まゆ玉
山手七福神
羽子板と羽根
江戸木ごま
お手玉
土めんこ
品川海晏寺の土鈴
待乳山聖天さまの貯金箱
吉原弁天の土鈴
向島白髭神社の土鈴
だるま作り
多摩だるま市
駒込富士神社のむぎわら蛇
深大寺のわら馬
亀戸天神の卯槌
府中大国魂神社のからす団扇
千住のつけ木絵馬
ずぼんぼ
王子稲荷の暫狐
日比谷神社のさば絵馬
花火
山吹きてっぽう
犬張子作り
廻り灯籠
やっこ凧
王子稲荷の火防凧
穴守稲荷の弓ふぐ
亀戸天神のうそ
清水観音堂の子育人形
隅田七福神
亀戸天神のうそ絵馬
お岩稲荷の狐絵馬
麻布夜叉神面
東海七福神
びっくり箱
王子神社の権現槍
牛島神社の牛御前撫牛
浅草寺の鳩笛
三田春日神社の土鈴
高輪泉岳寺の陣太鼓
高尾山のうぐいす笛
熊手(浅草の酉市)
柴又帝釈天の木猿
雑司ヶ谷鬼子母神のすすきみみずく
新田神社の矢守り
豪徳寺のすて雛
おしゃぶり
犬張子とおもちゃ収集の牧野玩太郎さん
竹馬
水中花
まきとり(毛笛)
おはじき
べーごま・めんこ・ビー玉
からすせんす
雑司ヶ谷鬼子母神のちょう
すすきみみずくを作る飯塚喜代子さん
からす団扇作り
絵馬に絵をかいている吉田政造さん
風鈴作り
張子作り
熊手作り
武蔵野市アワボー、ヒエボー

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626