時の流れ・都市の流れ
- サブタイトル
- 編著者名
- 山田 正男 著者
- 出版者
- 都市研究所
- 出版年月
- 1973年(昭和48年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 857p
- ISBN
- NDC(分類)
- 519
- 請求記号
- E519/Y19
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 製作:鹿島研究所出版会
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 流れの解説
昭和12年(1937)~昭和16年(1941)-自動車時代,大都市時代の到来-
昭和16年(1941)~昭和20年(1945)-戦時下の都市計画,主として防空都市計画の時代-
昭和20年(1945)~昭和30年(1955)-終戦後の都市復興時代-
昭和30年(1955)~昭和40年(1965)-再び自動車時代,大都市時代の到来-
昭和40年(1965)~昭和47年(1972)-都市空間並びに都市環境整備の時代-
或るCity plannerの覚書
第2編 時の流れ・都市の流れ
最近に於ける街路交通処理の理論と実際 〔昭和13年 「土木ニュース」 シビル社〕
東京高速度道路網計画案概要 〔昭和13年 都市計画東京地方委員会〕
宮城外苑地下道計画案に就いて 〔昭和14年 「道路」11月号 日本道路技術協会〕
防空的都市計画の進路 〔昭和17年 「道路」10月号 日本道路技術協会〕
我が国に於ける国土計画並にその単位地方計画の策定方針・現行計画体系より国土計画,地方計画体系への移行〔昭和17年 第8回全国都市問題会議〕
近畿地方計画の策定方針並にその一計画案 〔昭和18年 「国土計画」第2巻第2号 国土計画研究所〕
都市交通問題の根本的対策 〔昭和18年 「技術評論」7月号 日本技術協会〕
新都市と新農村 〔昭和18年 「建築と社会」11月号 日本建築協会〕
国土計画並に地方計画に依る都市と農村の結合 〔昭和18年 「農村工業」4月号 農村工業会〕
戦局の現段階と国土の再建設 〔昭和20年 「都市問題」2月号 東京市政調査会〕
広島の惨害 〔昭和20年 「道路」11月号 日本道路協会〕
市街地大火災の復興方針に就いて 〔昭和25年 「新都市」9月号 都市計画協会〕
新しい都市計画の進路 〔昭和26年 第5回全国都市計画協議会〕
災害復興対策としての都市計画 〔昭和26年 「セメント」第15号 日本セメント協会〕
工業地帯振興の緊急性についての雑感 〔昭和27年 「新都市」3月号 都市計画協会〕
都市計画と目的税 〔昭和28年 「道路」3月号 日本道路協会〕
地図の効用 〔昭和28年 「測量」5月号 日本測量協会〕
街路の現況とその一考察 〔昭和28年 第7回全国都市計画協議会〕
大都市への再反省 〔昭和28年 「土木建設」8月号 土木工業協会〕
都市計画の現況 〔昭和28年 「セメント」第34号 セメント協会〕
都市計画 〔昭和28年 「セメント・シリーズ」No.9 セメント協会〕
街路の交通能力並びにその交通緩和策について 〔昭和29年 第2回日本道路会議〕
湘南海岸公園整備計画の概要 〔昭和31年 「新都市」4月号 都市計画協会〕
国会審議における一コマ 〔昭和31年 国会審議速記録抜萃〕
500年後の東京 〔昭和31年 東京新聞社〕
追憶断片 〔昭和32年 榧木寛之君追想録刊行委員会〕
日本人の「モノ」の考え方 〔昭和32年 建材新聞〕
これからの都市計画 〔昭和32年 建材新聞〕
10年後の東京を考える 〔昭和32年 「会計検査と監査」11月号 全国会計職員協会〕
都市形態と都市構成の理論とその応用 〔昭和32年 「土木学会誌」11月号 土木学会〕
東京における交通問題解決の現段階 〔昭和32年 「道路」11月号 日本道路協会〕
東京・数寄屋橋付近の道路改良計画 〔昭和32年 「道路」12月号 日本道路協会〕
都市再開発と交通処理 〔昭和33年 「新都市」1月号 都市計画協会〕
都市高速道路を中心とした東京都の道路政策 〔昭和33年 「経済論壇」8月号 経済論壇社〕
緑の島 〔昭和34年 「都市公園」協会創立5周年記念号No.17 東京都公園協会〕
道路交通の混乱は救えるか? 〔昭和34年 都市計画協会〕
東京都市高速道路の建設について 〔昭和34年 東京都〕
ヨーロッパの公園の印象 〔昭和34年 「公園緑地」第21巻 日本公園緑地協会〕
オリンピックへの東京都プラン 〔昭和34年 「市政」10月号 全国市長会〕
欧州諸都市見聞記(上) 〔昭和34年 「新都市」11月号 都市計画協会〕
欧州諸都市見聞記(中) 〔昭和34年 「新都市」12月号 都市計画協会〕
欧州諸都市見聞記(下) 〔昭和35年 「新都市」1月号 都市計画協会〕
土地の計画利用を説く 〔昭和35年 日本経済新聞〕
ヨーロッパの印象 〔昭和35年 「土木建設」1月号 土木工業協会・電力建設協力会〕
1970年の東京都 〔昭和35年 「建設の機械化」1月号 日本建設機械化協会〕
1964年の東京 〔昭和35年 サン写真新聞〕
東京オリンピックと交通問題 〔昭和35年 「新都市」3月号 都市計画協会〕
東京都市計画都市高速道路計画の計画諸要素について 〔昭和35年 「土木学会誌」8月号 土木学会〕
東京の都市高速道路計画(1) 〔昭和35年 「新都市」8月号 都市計画協会〕
東京の都市高速道路計画(2) 〔昭和35年 「新都市」9月号 都市計画協会〕
首都東京の改造計画 〔昭和35年 「不動産研究」第2巻第3号 日本不動産研究所〕
悪夢 〔昭和35年 「行政管理」7月号 東京都企画室〕
或るシテー・プランナーの独白 〔昭和35年 「学鐙」10月号 丸善〕
衣食と読書と良識と 〔昭和35年 「職員文化」11月号 東京都職員文化会〕
東京の工業に関する都市計画上の問題点 〔昭和35年 「都市問題」11月号 東京市政調査会〕
新宿副都心の再開発計画 〔昭和35年 「都市の再開発・会議文献Ⅰ」 第22回全国都市問題会議〕
東京都における都市計画の夢と現実 〔昭和35年 都政調査会〕
東京都の都市計画について 〔昭和35年 U.N.調査団説明会〕
イタリアの都市計画 〔昭和36年 「イタリアナ」1月号 日伊協会誌〕
東京都の交通対策 〔昭和36年 「心」2月号 平凡社〕
東京の街路計画 〔昭和36年 「道路」3月号 日本道路協会〕
最近の駐車場問題 〔昭和36年 「土木学会誌」4月号 土木学会〕
東京都の都市計画について 〔昭和36年 経済企画庁総合計画局〕
大都市における自動車交通需要よりみた都市構成論 〔昭和36年 「土木学会論文集」9月 土木学会〕
立体的な都市の実現へ 〔昭和36年 「経済論壇」11月号 経済論壇社〕
新春都市計画の課題 〔昭和37年 「とうきょう広報」1月号 東京都広報室広報部〕
東京の未来図 〔昭和37年 「びるじんぐ」21号 東京ビルヂング協会〕
HIGHWAY TRAFFIC DEMANDS AND ITS TREATMENT IN TOKYO 〔昭和37年 I.R.F.国際道路会議〕
巨大都市と地方都市振興 〔昭和37年 「建築雑誌」10月号 日本建築学会〕
首都東京のあり方 〔昭和38年 「土木学会誌」48巻1号 土木学会〕
東京都の都市計画について 〔昭和38年 第5回トヨペットマネージメントスクール〕
首都整備計画の実施現状と今後の施策重点について 〔昭和38年 「マスセール」8月号 日本セールス幹部協会〕
オリンピック準備態勢すべてO.K. 〔昭和39年 「産業政策」創刊5週年5月号 産業政策研究所〕
道路づくりの悩み 〔昭和39年 「経済倶楽部」講演5 東洋経済新報社〕
東京大都市圏計画に関する専門報告 〔昭和39年 「アジア都市圏開発セミナー」日本都市学会アジア地域行政機構 国際地方自治体連合〕
東京都道路整備10ヶ年計画について 〔昭和39年 首都道路協議会〕
流通経済と都市計画 〔昭和39年 「東洋経済ビジネス」12月号 東洋経済新報社〕
大都市問題を語る 〔昭和39年 「建設月報」12月号 建設省広報室〕
新しい東京都市計画 〔昭和39年 「首道協シリーズ」No.10 首都道路協議会〕
都市は巨大化する 〔昭和40年 季刊「国土」第15巻第1号 国土計画協会〕
東京都の現状と再開発の構想 〔昭和40年 朝日新聞社 国土総合開発調査会〕
都市公害の行方 〔昭和40年 「行政管理」3月号 東京都企画室〕
過密都市対策をめぐる諸問題 〔昭和40年 「自治時報」3月号 自治省編集〕
都市と経済の本質 〔昭和40年 「職員文化」5月号 東京都職員文化会〕
土地から建物へ 〔昭和40年 「建築東京」11月号 東京建築士会〕
AIR POLLUTION IN TOKYO 〔昭和40年 東京都首都整備局〕
わたくしの提案 〔昭和40年 東京問題シンポジウム記録 日本国土開発研究所〕
首都再開発と道路交通 〔昭和41年 「高速道路と自動車」1月号 高速道路調査会〕
計画の哲学 〔昭和41年 「行政管理」5月号 東京都企画調整局〕
まぼろしの高速鉄道 〔昭和41年 「道路建設」9月号 日本道路建設業協会〕
国会審議における一コマ 〔昭和41年 国会審議速記録抜萃〕
大都市交通問題 〔昭和41年 季刊「国土」第16巻第4号 国土計画協会〕
東京大都市計画について 〔昭和41年 第28回住宅・都市・地域計画世界会議〕
第三のディケードに入った東京 〔昭和42年 「土地住宅総合研究」1967年春号 土地住宅総合調査会〕
東京の未来像について 〔昭和42年 「びるじんぐ」41号 東京ビルヂング協会〕
二代目の責務 〔昭和42年 「Parking」27号5月号 全日本駐車協会〕
都市美をどう守る 〔昭和42年 「朝日新聞」6/22〕
都市再開発のビジョン 〔昭和42年「ジュリスト」6/15号 有斐閣〕
都市の公害問題とその対策(1),(2) 〔昭和42年 「補償研究」6,7月号 補償研究会〕
世界の中の日本 〔昭和42年 「政治公論」第54号 政治公論社〕
都市計画 〔昭和42年 「新都市」11月号 都市計画協会〕
A REPORT ON THE PLANNING FOR THE TOKYO METROPOLITAN REGION 〔昭和42年 カナダ建国100年記念世界大都市問題会議〕
北米の諸都市の高速道路と再開発 〔昭和42年 「首都高速」No.67 首都高速道路公団〕
Urban Development and Expressways in Tokyo 〔昭和42年 HIGHWAY RESEARCH RECORD,HIGHWAY RESEARCH BOARD〕
過大な期待は危険 〔昭和43年 「自治研タイムス」6/15 自治研タイムス社〕
拝啓,故石川栄耀殿 〔昭和43年 「都市計画学会法人化記念特集56」 日本都市計画学会〕
首都圏経済の将来 〔昭和43年 「先見経済」8/5号 清話会〕
首都地域を中心とした都市問題 昭和43年 「東建月報」10月号 東京建設業協会〕
計画とヒューマニティ 〔昭和43年 「けんせつ局報」12/18 東京都建設局〕
建設者の悩みと責任 〔昭和44年 「けんせつ局報」3/31 東京都建設局〕
国会審議における一コマ 〔昭和44年 国会審議速記録抜萃〕
市街地の再開発問題 〔昭和44年 「東商」6月号 東京商工会議所〕
山手と下町 〔昭和44年 「道路建設」6月号 日本道路建設業協会〕
昆虫と植物の社会 〔昭和44年 「インセクタリウム」8月号 東京動物園協会〕
新宿副都心建設計画について 〔昭和44年 「都市計画」57 日本都市計画学会〕
建設と公害の問題 〔昭和44年 「建設の機械化」 日本建設機械化協会〕
技術と社会 〔昭和45年 「けんせつ局報3/31 東京都建設局〕
大都市行政の任務と責任の所在 〔昭和45年 「行政管理」4月号 東京都〕
東京の都市開発を考える 〔昭和45年 「都政研究」8月号 都政研究社〕
都市対策をどう推進するか 〔昭和45年 「政策時報」秋季特大号 政策時報社〕
都市計画 〔昭和45年 「毎日新聞」 毎日新聞社〕
都市再開発とどう取り組む? 〔昭和45年 「政策時報」1月号 政策時報社〕
東京の過去と未来 〔昭和46年 首都道路協議会〕
都市の矛盾 〔昭和46年 世田谷ロータリークラブ会報16〕
関係者の英知と努力に敬意 〔昭和46年 建設工業新聞〕
都市の変革と矛盾 〔昭和46年 「情報と研究」10/4 No.36号 週刊不動産〕
計画の意義と役割 〔昭和46年 「不動産鑑定」12月号 住宅新報社〕
交通工学の渋滞 〔昭和47年 「交通工学」2月号 交通工学研究会〕
そのころとその人々 〔昭和47年 「新都市」特集号 都市計画協会〕
樹木と道路の効用 〔昭和47年 「道路建設」 道路建設業協会〕
地下利用計画の都市工学的意義 〔昭和47年 地下利用施設ゼミナール ダム協会〕
“Mind Pollution”について 〔昭和47年 「キワニス機関誌」 キワニスクラブ〕
都市交通について 〔昭和47年 「建築東京」 東京建築士会〕
或る日の松村さん 〔昭和47年 「松村光磨先生を憶う」 都市計画協会〕
文献総目録
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

