図書目録トウキョウ ダイテンカン資料番号:080004809

東京大転換

サブタイトル
地価高騰後の驚くべき変貌
編著者名
筒井 光昭 編著
出版者
住宅新報社
出版年月
1988年(昭和63年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
264p
ISBN
4789214907
NDC(分類)
518
請求記号
E518/Ts93
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

OPENING 急速に変貌する東京
SIDE-1 いつのまにか変わっていく東京の風景
代官山ヒルサイドは「シティ」の原形
西戸山は劇場のある新しい居住空間
超高値に悲鳴をあげる各国大使館
マンションは「4000万円時代」へ
続々誕生する「億ション」
田園調布から大邸宅が消えていく
地価高騰で相続税が大幅アップ
練馬のイメージを変えるか、光が丘パークタウン
JR駅ビル構想に微妙なくい違い
情報受発信基地、原宿の悩み
中野の住宅街に広がる高層化の波
もう一つの国際都市、大久保界隈
本の街、神保町にスーパービルディング?
都心の墓や寺はどこへ行く
ガソリンスタンドが買い物プラザに
0.3%の空室率はフィクション!?
SIDE-2 東京湾ウォーターフロント
臨海部再開発は21世紀の副都心になれるか!?
国際シーポートの拠点となる晴海・豊洲
観光・物流の中心埠頭、竹芝・日の出・芝浦
倉庫街から一躍ベイ・シティへ、天王洲
都心と臨海部を結ぶ最重要地・汐留
ロフトからインテリジェントへ倉庫の大変身
未来都市の期待を一身に背負う大川端
南、北千住は川の手の都心となれるか
埋め立て地だけ開発が進む浦安市
ディズニーランドに首都圏最大のホテル・エリア
インターナショナル・シティを目指す幕張新都心
工場の街からハイテクの街へ、変わりゆく川崎
MM21は第二の丸の内となるか?
SIDE-3 続々登場の東京再開発プロジェクト
都庁跡には「東京国際フォーラム」
坪1億円ゾーン銀座に進出する大企業群
再開発の波を受け、変わる築地周辺
ミッキーマウスの浅草!? 浦安と手を組む浅草再開発
あの錦糸町がファッションタウンに
アサヒとサッポロ、こんなに違う工場跡地再開発
アークヒルズに続く大規模再開発で沸く六本木
大井町から五反田まで「快適な街づくり」戦略
大崎で再開発ラッシュが本格化
文化と芸術の街? 池袋の西口再開発
YOU And Iで東京圏への参入を狙う大宮
SIDE-4 東京を変革する企業それぞれの戦略
都心最後の超一等地、紀尾井町に職住合体都市
品川駅東口のパイロット・プロジェクト
大森に日本一のアトリウム都市
羽田空港「玄関口」の復権を図る蒲田
国・公有地を巻き込んで土地信託ビルは花盛り
「新借地方式」で巻き返しを図る生保各社
新百合ケ丘は小田急線第二の新宿に?
東急の牙城、渋谷の飛躍
再開発の影に「西武セゾン」あり
三菱地所が打ち上げた「丸の内マンハッタン構想」
ENDING これからの東京はどうなる?
エピローグに代えて
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626