図書目録トウキョウ トセイ ヒワ資料番号:080004805

東京都政秘話

サブタイトル
編著者名
村松 竹太郎 著者
出版者
秀文閣書房
出版年月
1943年(昭和18年)9月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
282p
ISBN
NDC(分類)
318
請求記号
E318/Mu48
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 題字(岸本綾夫、永田靑嵐、有馬秀雄)
2 序文(衆議院議員・牛塚虎太郎)
3 自序(著者)
4 扉裏 東京都開廳式祭文・安藤内務大臣訓令・東京都告諭第一號・初代大達都長官略歴・次長松村光磨略歴
5 決戰下の都制實施
東京都制が生れるまで
先輩市長が語る都制の運用
五十年間府市の看板爭ひ
名曲『東京市歌』と紋章の將來
宮城外苑整備近く成る
因縁の二元帥名譽の塋域
好々爺岸本さんの親心
忠臣藏と岸本綾夫大將
お嫁に行くなら傷痍軍人へ
下馬評の言葉のみなもと
皇都防衞と菰田防衞局長
抑も『配給』行列の始まり
市政人の文化運動とその力
首を賭した外苑の奉祝演技
無償で借りた五萬坪の野營場
雨の健歩會で本堂にお寵り
市民健全慰安事業と前市長
四十年和服で一貫した市政人
一寸氣づかぬ日本の臍と樹祖
色とりゞの女性五千人
6 復興から市域擴張
皇太子殿下御誕生奉祝に市賓映畫
帝都復興と堀切市長の話
よくも貰つたり公園部長
動物園黑豹脱走と直訴事件
銃後を護る千餘の道灌の孫像
揉みにもんだ市廳舍の敷地
皐月の空から觀た大東京
佃政親分のお山に三階筑波に蝶々
幽靈地盤に惱んだ日比谷公會堂
ロハで出來た市の吹奏樂團
立消へとなつた無軌道電車
低利資金住宅組合物語り
市議と渡り合つた豪傑雇
日比谷公會堂の雪ごもり
省線高架線下の暗黑面街
博士よりも仕事戀しの二氏
硬骨型と所謂市吏員氣質
音樂行進は東京市が元祖か
7 大正大震火災まで
歴代東京市長樣の横顏
府市會議事堂今昔物語り
思ひ出の歴代市會議長
最後を飾つた翼賛市會
歴代市理事者の餘技調べ帖
日比谷公園に鎭る名曲の魂
平和博覽會と亡命露西亞人
新聞記者倶樂部無冠帝王時代
大塊宗匠と靑嵐先生句試合
三十年昔の大手町附近
日比谷奏樂三十八年盛衰記
象使ひにだまされた動物園
澤正留置場から音樂堂出演
吾妻八景替唄『四季の公園』
8 市政五十年を語る
涵德亭の市政回顧座談會
河合助役が説く役人の仕事
大東京千秋樂の口上
歴代市長の市政と内外情勢
歴代東京市會議長在職年月
9 附録
東京都の新組織
新生東京都の陣容
正しい國民儀禮のかた

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626