図書目録トシ カクメイ資料番号:080004803

都市革命

サブタイトル
それを阻むもの
編著者名
清水 馨八郎 著者
出版者
東洋経済新報社
出版年月
1965年(昭和40年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
231p
ISBN
NDC(分類)
318
請求記号
E318/Sh49
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

まえがき
1 大都会の魅力とは何か-都市の本質-
高まる都市革命の波
人間解放へのあこがれ
社会進化へのチャンス
自由・平等の魅力
強まる社会格差意識
消費文明時代の到来
“都市は人なり”の再考を
2 虚栄化してゆく銀座の生態
買う町から見る町へ
社用族と先見性の町
サービス的ビジネス拠点
居住地の拡散と都心の機能
地価の上昇と町の空洞化
銀座アンバランス
3 交通マヒは解消できる
世界に誇る交通都市「東京」
何が道路をふさいでいるか
増車に追いつけぬ道路建設
交通戦争に勝つためには
窮すれば通ずる好機到来
4 通勤地獄をどうするか
生命的限界の“酷電”
運賃値上げ論の誤り
交通難の受益者と被害者
なぜ作文に終わるか
5 私鉄繁栄のなぞ
都市鉄道事業不採算論の誤り
現行運賃は決して安くない
私鉄の現状
私鉄の副業と兼業
6 タクシーの社会性とその料金
タクシーの特性
タクシー料金は安すぎる
乗車拒否の必然性
乗車拒否の慢性化と対策
タクシー値上げと都民の負担
タクシーとは命をたくしーするものだ
7 交通事故からみた都市問題
都市と交通事故
鉄道事故と都市問題
自動車交通事故と都市問題
8 深刻になった土地問題の背景を探る
土地は不動産であるまえに国土である
都市化時代と宅地問題
地価の矛盾
地価構成の矛盾
地価指数への疑問
不動産鑑定評価の必要
ランド・バリューとランド・プライスの差異
マッカーサーの日本国憲法草案と土地
土地政策のプログラム
9 都市化に伴う選挙権の不平等
選挙権の不平等の事実
当落異変
地盤固定化の弊害
革新系不振の要因
大都市の政治勢力の不平等
別表修正法
法廷闘争と民衆運動
10 「東京大都市圏」形成とその未来図
日本の都市化は今始まったばかり
集中的都市化から分散的都市化の時代へ
東京周辺県の役割
都民とは何か
東京都民の自治とは何か
首都圏は一なり
未来の都市像
過密都市問題発生の由来
紀元二〇〇〇年の東京のビジョン
都市の未来を変えるもの
理想への道を阻むもの
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626