図書目録トウキョウ ノ セイカツ チズ資料番号:080004779

東京の生活地図

サブタイトル
編著者名
正井 泰夫 著者
出版者
時事通信社
出版年月
1972年(昭和47年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
230p
ISBN
NDC(分類)
291.36
請求記号
E291.36/Ma61
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
参考文献: p227-228
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

プロローグ
東京の範囲-狭い東京- 図目次あり
東京の範囲-広い東京-
第1章 世界最大都市
東京は世界最大都市か 図目次あり
大江戸の町づくり 図目次あり
近代都市への胎動-明治初期- 図目次あり
懐かしい少年時代-昭和初期-
関東地方の都市分布 図目次あり
世界的視野でみると 図目次あり
第2章 自然と環境
東京の地形図 図目次あり
ミクロにみた東京 図目次あり
二つのコウガイ-公害と郊外- 図目次あり
水環境と水利用 図目次あり
東京砂漠のオアシス 図目次あり
都市化と田園環境 図目次あり
色彩と公害の関係 図目次あり
ゴミ戦争を考える
春の東京
夏の東京
秋の東京
冬の東京 図目次あり
東京の自然は美しいか
第3章 地域構造
東京区部の土地利用 図目次あり
六兆一千億円の工業地帯
将来の課題「東京湾港」
なぜ大学は東京に集まるか 図目次あり
鉄道網とその問題点 図目次あり
道路交差点の実態
裏通りこそ道路 図目次あり
第4章 都市景観
個性のある都市造り
副都心の形成と実態 図目次あり
新宿の都市言語景観
渋谷、池袋の副都心競争
駅前商店街の実態 図目次あり
歴史が残る門前町
武蔵野の新田集落 図目次あり
第5章 外国から見た東京
日本文化論-冬の商店街-
東南アジアから見た東京
インドから見た東京 図目次あり
ヨーロッパから見た東京
日本とアメリカのメガロポリス 図目次あり
キャンベラに見る都市のあり方 図目次あり
京都は日本的都市か 図目次あり
エピローグ
一九七〇年代の超巨大都市
未来への提案
参考文献
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626