東京と近郊
- サブタイトル
- その地理散歩
- 編著者名
- 山鹿 誠次 編著
- 出版者
- 古今書院
- 出版年月
- 1965年(昭和40年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 224p
- ISBN
- NDC(分類)
- 291.36
- 請求記号
- E291.36/Y21/1
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 まえがき
2 大都市東京の問題点
東京への集中とその原因
深刻化する都市問題
都市内部の改造―市街地再開発
都市周辺地域の整備―首都圏
全国的な立場で―地方振興
3 首都と近郊の概観
東京の地位
東京の発達
東京の地域区分
4 東京の中心部
副都心から外苑へ
急変する交通・通信
政治・経済・交通の中心街
臨海地域
下町の景観
台地と交通の要衝
5 武蔵野
新宿から善福寺池へ
台地の開拓と緑地
静寂の武蔵野
6 東京の北郊(埼玉県南地域)
街道と内陸水路
郊外住宅都市
水系と洪積台地の利用
7 江戸川デルタ
江東の工業地帯
洋菜栽培
金魚の養殖
新川運河
葛西の漁村
デルタの先端部へ
浦安漁港
8 東京の南郊
大都市周辺の変貌
郊村としての残像
溝口から川崎港へ
都心に向って
9 車窓から見た中央沿線(新宿から高尾まで)
副都心新宿
一直線の中央線
複々線工事
えんえんとのびる住宅地
武蔵野と三鷹
近郊都市化のすがた
国分寺から立川へ
多摩川を越えて
10 三浦半島
横浜から
横須賀の性格
造船の町浦賀
久里浜から下浦へ
三浦の野菜栽培地
三崎漁港
相模湾岸に沿って
11 多摩川の中流
京王多摩川駅付近
押立付近
府中市の南部
下河原・中河原付近
12 狭山茶の中心地と加治丘陵
地理的特色の解説
豊岡から高倉寺へ
東金子から飯能へ
13 比企丘陵と川越街道
八王子から小川へ
小川から川越へ
川越市街
川越から池袋へ
14 東武線にそって(草加から春日部まで)
草加市
越谷市
春日部市
15 下総台地から京葉工業地帯へ
市川市から松戸市へ
流山から柏へ
新しい住宅地
中小企業団地船橋
16 地理巡検の計画と実施
巡検の企画
巡検の準備
巡検の実施
巡検の反省
17 大都市の交通事情とバス巡検
交通の渋滞
交通規制
バス巡検実施上の留意点
18 あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

