東京
- サブタイトル
- Tokyo
- 編著者名
- 朝日新聞社 編者
- 出版者
- 朝日新聞社
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 25×
- ページ
- 173p
- ISBN
- NDC(分類)
- 748
- 請求記号
- E748/A82
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- おもに図
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 東京の体臭(巻頭文)(中島健蔵)
2 自動車ラッシュ(田沼武能)
3 サラリーマン(北原教隆)
4 サラリーマン(北原教隆)
5 サラリーマン(朝倉隆)
6 サラリーマン(田沼武能)
7 サラリーマン(芳賀日出男)
8 サラリーマン(長野重一)
9 サラリーマン(長野重一)
10 サラリーマン(長野重一)
11 サラリーマン(長野重一)
12 サラリーマンの家(田沼武能)
13 サラリーマンの家(佐伯義勝)
14 サラリーマンの家(渡部雄吉)
15 サラリーマンの家(渡部雄吉)
16 サラリーマンの家(長野重一)
17 サラリーマンの家(佐伯義勝)
18 住宅難(渡部雄吉)
19 住宅難(須田健二)
20 住宅難(渡部雄吉)
21 住宅難(長野重一)
22 邸宅街(樋口進)
23 邸宅街(樋口進)
24 家族の外出(長野重一)
25 家族の外出(木村伊兵衛)
26 デパート(野村英男)
27 デパート(浜谷浩)
28 デパート(長野重一)
29 デパート(木村伊兵衛)
30 デパート(木村伊兵衛)
31 マーケット(山田広次)
32 マーケット(長野重一)
33 美容院(渡部雄吉)
34 美容院(朝倉隆)
35 無痛分娩(佐藤省三)
36 無痛分娩(佐藤省三)
37 産院(林忠彦)
38 産院(長野重一)
39 産院(朝倉隆)
40 赤ちゃん(長野重一)
41 おんぶとだっこ(浜谷浩)
42 おんぶとだっこ(浜谷浩)
43 おんぶとだっこ(浜谷浩)
44 学校へゆく子ども(藤川清)
45 学校へゆく子ども(田辺猛)
46 遊び場のない子ども(石井彰)
47 遊び場のない子ども(須田健二)
48 遊び場のない子ども(長野重一)
49 学校(渡部雄吉)
50 学校(川島浩)
51 学校(朝倉隆)
52 学校(種田緑郎)
53 卒業式の列(間世潜)
54 自動車の列(渡部雄吉)
55 自動車の列(長野重一)
56 ごみごみした町(林忠彦)
57 ごみごみした町(田沼武能)
58 ごみごみした町(田沼武能)
59 ごみごみした町(長野重一)
60 空からの首都(織田浩)
61 ビル街(石井彰)
62 ビル街(石井彰)
63 ビル街(長野重一)
64 皇居前(山田広次)
65 都庁(川口政雄)
66 都心(浜谷浩)
67 都心(田沼武能)
68 東京国際空港(村井竜一)
69 夜景(石井彰)
70 夜景(長谷部秀夫)
71 銀行(林忠彦)
72 銀行(近藤新)
73 銀行(林忠彦)
74 証券取引所(杉山吉良)
75 証券取引所(杉山吉良)
76 証券会社(長谷部秀夫)
77 証券会社(長谷部秀夫)
78 証券会社(長谷部秀夫)
79 カブト町(長谷部秀夫)
80 カブト町(長谷部秀夫)
81 カブト町(長谷部秀夫)
82 工場地帯(菊池俊吉)
83 工場地帯(佐藤省三)
84 大きな工場(長谷部秀夫)
85 大きな工場(長谷部秀夫)
86 大きな工場(長谷部秀夫)
87 大きな工場(長谷部秀夫)
88 大きな工場(長谷部秀夫)
89 大きな工場(長谷部秀夫)
90 大きな工場(長谷部秀夫)
91 大きな工場(木村伊兵衛)
92 大きな工場(伊藤則美)
93 大きな工場(長谷部秀夫)
94 大きな工場(菊池俊吉)
95 大きな工場(長野重一)
96 中小企業(高野康夫)
97 中小企業(伊藤則美)
98 中小企業(長谷部秀夫)
99 内職(須田健二)
100 内職(斎藤良吉)
101 内職(高野康夫)
102 内職(渡部雄吉)
103 働く人の顔(浜谷浩)
104 働く人の顔(朝倉隆)
105 市場(佐藤省三)
106 市場(田辺猛)
107 市場(田沼武能)
108 市場(浜谷浩)
109 市場(有田智徳)
110 市場(伊藤昭二)
111 市場(渡部雄吉)
112 運転免許試験場(長野重一)
113 運転免許試験場(長野重一)
114 運転免許試験場(長野重一)
115 運転免許試験場(長野重一)
116 運転免許試験場(浜谷浩)
117 運転免許試験場(長野重一)
118 特殊な学校(渡部雄吉)
119 特殊な学校(藤川清)
120 特殊な学校(杉山吉良)
121 特殊な学校(杉山吉良)
122 特殊な学校(杉山吉良)
123 特殊な学校(林忠彦)
124 特殊な学校(藤川清)
125 特殊な学校(藤本四八)
126 特殊な学校(藤本四八)
127 特殊な学校(藤川清)
128 新興宗教(東松照明)
129 新興宗教(川田喜久治)
130 新興宗教(藤川清)
131 新興宗教(上田秋)
132 葬式(山田広次)
133 葬式(川田喜久治)
134 葬式(山田広次)
135 葬式(山田広次)
136 祭(佐伯義勝)
137 祭(田沼武能)
138 祭(芳賀日出男)
139 祭(芳賀日出男)
140 祭(芳賀日出男)
141 祭(石井彰)
142 花火(田沼武能)
143 芸妓と外人(山田広次)
144 芸妓と外人(渡部雄吉)
145 東京の外国人(中村正也)
146 東京の外国人(渡部雄吉)
147 東京の外国人(渡部雄吉)
148 東京の外国人(渡部雄吉)
149 庶民の娯楽(田沼武能)
150 庶民の娯楽(田沼武能)
151 庶民の娯楽(荒井覚)
152 娯楽ナイター版(朝倉隆)
153 娯楽ナイター版(渡部雄吉)
154 娯楽ナイター版(長野重一)
155 遊園地(川口政雄)
156 遊園地(渡部雄吉)
157 スピード狂(斎藤康一)
158 スピード狂(田沼武能)
159 スピード狂(北原教隆)
160 スピード狂(細江英公)
161 スピード狂(中谷吉隆)
162 ジャズ狂(木村伊兵衛)
163 ジャズ狂(北原教隆)
164 ジャズ狂(小松健次)
165 ジャズ狂(中谷吉隆)
166 恋人たち(剣持加寿夫)
167 恋人たち(剣持加寿夫)
168 恋人たち(斎藤良吉)
169 ショー・ダンサー(渡部雄吉)
170 ショー・ダンサー(吉田潤)
171 ショー・ダンサー(北原教隆)
172 ショーの楽屋裏(稲村隆正)
173 ショーの楽屋裏(佐藤明)
174 ショーの楽屋裏(林忠彦)
175 ショーの楽屋裏(林忠彦)
176 お酒天国(朝倉隆)
177 お酒天国(浜谷浩)
178 お酒天国(林忠彦)
179 お酒天国(長谷部秀夫)
180 深夜の街頭(松丸哲)
181 深夜の街頭(久米茂)
182 深夜の街頭(石井彰)
183 夜働く人びと(田沼武能)
184 夜働く人びと(樋口忠男)
185 夜働く人びと(渡部雄吉)
186 夜働く人びと(藤川清)
187 夜働く人びと(渡部雄吉)
188 夜働く人びと(渡部雄吉)
189 夜明け(斎藤良吉)
190 夜明け(渡部雄吉)
191 ニコヨン(林忠彦)
192 ニコヨン(斎藤良吉)
193 ニコヨン(芳賀日出男)
194 ニコヨン(朝倉隆)
195 ニコヨン(斎藤良吉)
196 ニコヨン(斎藤良吉)
197 血を売る人(佐藤省三)
198 血を売る人(佐藤省三)
199 血を売る人(朝倉隆)
200 救急車(長野重一)
201 救急車(長野重一)
202 救急車(長野重一)
203 麻薬(三木淳)
204 麻薬(三木淳)
205 麻薬(三木淳)
206 麻薬(三木淳)
207 麻薬(三木淳)
208 麻薬(三木淳)
209 刑事(渡部雄吉)
210 刑事(渡部雄吉)
211 刑事(長野重一)
212 刑事(渡部雄吉)
213 刑事(渡部雄吉)
214 刑事(渡部雄吉)
215 刑事(渡部雄吉)
216 近代警察(渡部雄吉)
217 近代警察(渡部雄吉)
218 近代警察(渡部雄吉)
219 火事(田沼武能)
220 火事(田沼武能)
221 火事(田沼武能)
222 消防(渡部雄吉)
223 消防(渡部雄吉)
224 消防(渡部雄吉)
225 マスコミ(中村照夫)
226 マスコミ(渡部雄吉)
227 マスコミ(中村照夫)
228 マスコミ(中村照夫)
229 テレビ放送局(中村照夫)
230 テレビ放送局(長野重一)
231 テレビ放送局(原田義和)
232 テレビ放送局(長野重一)
233 テレビを見る人びと(長野重一)
234 テレビを見る人びと(石井彰)
235 テレビを見る人びと(長野重一)
236 テレビを見る人びと(長野重一)
237 テレビを見る人びと(長野重一)
238 週刊誌と新聞(田沼武能)
239 週刊誌と新聞(渡辺義雄)
240 記者会見(渡部雄吉)
241 記者会見(渡部雄吉)
242 国会(渡部雄吉)
243 国会(渡部雄吉)
244 国会(東松照明)
245 国会(斎藤良吉)
246 国会(渡部雄吉)
247 デモ(藤川清)
248 デモ(石井幸之助)
249 デモ(渡部雄吉)
250 デモ(渡部雄吉)
251 デモ(藤川清)
252 デモ(長野重一)
253 デモ(長野重一)
254 デモ(渡部雄吉)
255 埋立地(高野康夫)
256 埋立地(長野重一)
257 埋立地(藤本四八)
258 埋立地(長野重一)
259 埋立地(長野重一)
260 銀座の朝(林忠彦)
261 あとがき
262 目次
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

