図書目録トウキョウエキ エキシ資料番号:080004671

東京驛々史

サブタイトル
編著者名
東京南鉄道管理局 編者
出版者
東洋館印刷所出版部
出版年月
1974年(昭和49年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
48,212p
ISBN
NDC(分類)
686
請求記号
E686/To46
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
奥付のタイトル:東京駅々史 文献あり 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 丸の内の歴史
海辺だった丸の内
「丸の内」の起源
「八重洲」の起源
三菱ヶ原(その一)
2 建設から開業まで
鉄道の建設
東海道線の建設
明治時代の鉄道
山手線
東京駅建設に至るまでの経過
駅建設当時の概要
開業式と祝賀会
祝賀電車の事故
3 開業から終戦まで
開業
開業時の職員数
三菱ヶ原(その二)
貴賓室
屏風「豊年の図」と「山水の図」
「の」の字運転
原敬首相暗殺事件
岡安千代さんのこと
関東大震災
関東大震災の追憶
関東大震災と大銀杏
松丸太
環状運転
電気機関車の出現
浜口首相遭難事件
昭和初期
中央線の急行電車
収入金差押え事件
丹那トンネル開通
2.26事件
第5ホーム開設
戦時下の輸送(その一)
戦時下の輸送(その二)
戦災(その一)
戦災(その二)
東京駅高等女学校
終戦直後
戦前の特急「富士号」
戦前の特急「桜号」
戦前の特急「燕号」
4 新しい東京駅
横山大観画伯と「富士」二作品
人命救助に散る
八重洲口駅舎の建設とその焼失
島津藩の石
新婚列車
湘南電車の出現
ステーションホテル
東京駅舎の裏側
「つばめ」の盛衰
八重洲本館
乗車口と降車口の改称
ホールの飾り(その一)
ホールの飾り(その二)
第6,第7ホームの新設と京浜・山手線の分離運転
中央通路と丸の内中央口
構内地平線の変遷
手小荷物扱所の推移(その一)
手小荷物扱所の推移(その二)
5 現在の東京駅
弾丸列車計畫
ビジネス特急「こだま」号
ブルー・トレイン
新幹線の誕生
みどりの窓口
新幹線のあゆみ
万国博輸送
旅行センター
東名ハイウェイバス
東京駅の通路
6 21世紀の東京駅
「ひかり」は西へ
東京地下鉄駅
ステンドグラス「天地創造」
「ひかりは北へ」東北新幹線起工
7 歴代駅長名簿
8 年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626