図書目録トウキョウ エキチョウ ザックバラン資料番号:080004670

東京駅長ざっくばらん

サブタイトル
編著者名
木下 秀彰 著者
出版者
エヌ・ティ・ティ出版
出版年月
1988年(昭和63年)10月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
246p
ISBN
4871880451
NDC(分類)
686
請求記号
E686/Ki46
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
著者の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1章 負けず嫌いの若き日々
民営化を前に駅長就任
湘南電車に魅せられて
一夜漬の勉強で乗り切る
地下足袋時代の苦労
出札で”一算”を競う
西原さんとの出会い
2章 ”人間”を勉強する
「パパ、また来てね!」
木村うーちゃんのこと
団体交渉に明け暮れる
労働屋になりたくない
関連事業では試行錯誤
3章 十七代東京駅長になって
東京駅長を命ぜらる
泊まり込みで振り分け作業
駅長として全力を尽くす
民営化の朝を駅長室で迎える
実地教育で意識改革
なぜ国鉄は潰れたのか
若い時代に期待する
4章 東京駅長の多忙な一日
九時に「踊り子」見送る
乗せてやる式の払拭を
悪いニュースは早く知らせよ
陛下ご先導の栄誉
お手紙に一喜一憂
言葉遣いに気を付ける
5章 安全運行に全力投入
鶴見事故で苦汁をなめる
心臓部は中央信号所
遅れたときはどうする
怖いのは”慣れ”
防災センターの仕組み
地下駅に不安はないか
6章 東京駅を支える人びと
三二〇人でゴミ処理
清潔に保つためのご協力を
困った忘れ物
忘れ物をしたときは
東京駅には二人の駅長
助役たちの協力に感謝
7章 エキコン駅長としての顔
クラシック音楽が似合う
あちこちから慎重論
TV放映されたエキコン
反面教師のスポンサー
駅長室にコーラスひびく
ギャラリーの実験
お客さまの要望を聞いて
8章 赤レンガ駅舎の保存
中央停車場として誕生
本社から見た美しい姿
個性のない駅作り
創意工夫で駅のカラーを
9章 民営化でこう変った
JRの評価は好転した
一年目は黒字決算
一人=二〇〇万円のノルマ
意識はどこまで変わったか
社内留学制度で活力
直接お客さまの声をきく
「鬼の木下」になって
非凡なる凡人となれ
あとがき
付録
①「鉄道唱歌」歌詞・楽譜
②戦災前の東京駅の写真
③東京駅の概要

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626