図書目録トウキョウ ノ シゼンスイ資料番号:080004643
東京の自然水
- サブタイトル
- 歩く楽しむ
- 編著者名
- 早川 光 著者
- 出版者
- 農山漁村文化協会
- 出版年月
- 1988年(昭和63年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 204p
- ISBN
- 454088042X
- NDC(分類)
- 452
- 請求記号
- E452/H46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 付: 参考文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
まえがき
1 東京・湧水をめぐる小さな旅
文京区 目白台・音羽
港区 麻布
港区 三田
原宿から駒場へ
目黒駅周辺
品川区 大井
田園調布・千束
世田谷区 成城・大蔵
世田谷区 岡本・等々力
練馬区 東大泉
深大寺・野川公園
武蔵小金井
国分寺
東久留米市 南沢
日野市 黒川公園
昭島市 拝島大師
秋川市 東秋留
奥多摩
その他の町
失われた湧水
東京の湧水所在地
2 東京の地酒・豆腐・温泉
東京の地酒
酒造りと水
北区 小山酒造
青梅市沢井 小澤酒造
福生市 石川酒造
福生市 田村酒造場
八王子市八木町 小澤酒造場
東京の地酒酒蔵所在地
東京の井戸水製豆腐
根岸 笹乃雪
谷中 藤屋/石川豆腐店
赤羽 みやこ豆腐店他
キッコーゴ醤油(近藤醸造元)
東京の豆腐店他所在地
東京の温泉と鉱泉
都心の温泉めぐり
都会の温泉郷 大田区
都下の温泉
東京の鉱泉・井戸水銭湯
都心都下の温泉・鉱泉所在地
都心の釣堀所在地
3 東京の名水・名井 十二選
まいまいず井戸と中世の井戸
江戸時代の名水
どんな水が名水か
名水の楽しみかた
別格・三田「渡辺綱生湯の井」
東京の湧水十二景
東京の名水十二選
付録 東京の地下水学
砂漠化する東京
地下水の果たす役割
地下水の水道水
地下水は汚染されているか
地下水を守るために
名水水質検査表
あとがき
エリアマップ
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

