図書目録シナガワワン ノ トアミ資料番号:080004617

品川湾の投網

サブタイトル
編著者名
桐島 像一 著者
出版者
交通道徳会
出版年月
1925年(大正14年)6月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
460p 図版12枚
ISBN
NDC(分類)
664
請求記号
E664/Ki54
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
発売:近代文明社 折込図4枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 はしがき
2 海の享樂
3 投網の季節と魚の種類
4 投網の打ち方
5 目合の話
6 網打と舵子
7 投網の漁法
8 投網の働き場
9 風
10 品川灣の風(中央氣象臺長理學博士・岡田武松氏)
11 風の見方と東京の天候(理學博士・藤原咲平氏)
12 潮
13 本職の直話
東京灣の鳥打(あみ勘・梅澤福松氏)
横濱の釣(石渡作太郞氏)
あぐり網の話(池田百太郞氏)
14 愛漁家の感想(男爵・山本逹雄氏、西園寺龜次郞氏、法學博士・水町袈裟六氏)
15 投網閑話(橋戸信氏)
16 品川灣の釣遊
17 釣遊の感想(刀劍鑑定家・本阿彌彌三郞氏、伯爵・兒玉秀雄氏、土方久徴氏)
18 延繩
19 品海の魚類(理學士・田中茂穂氏)
20 海の魚(理學士・原田三夫氏)
21 遊山船と網船の今昔
22 太古の漁撈(早稻田大學敎授・西村眞次氏)
23 淺草海苔
24 淺海利用法(東京府技師・前田庄五郞氏)
25 淺海利用法の研究に就て(帝國大學敎授理學博士・岸上鎌吉氏)
26 品川灣の燈臺
27 燈臺の效果(理學博士・石川源二氏)
28 水上の交通(東京水上警察署交通部長・友松操氏)
29 投網の原料
30 網の値段と網屋
31 投網にかゝる品川灣の魚類
32 品川灣の漁業一般
33 東京灣内の生物
34 船宿と船賃
35 釣竿師
36 水上の術語

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626