図書キカン エド カラ トウキョウ エ080004550

季刊江戸から東京へ 第1集

サブタイトル1~10
編著者名
円城寺 清臣 編者
出版者
円城寺清臣
出版年月
1969年(昭和44年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊(合本)
ISBN
NDC(分類)
291.36
請求記号
E291.36/E62/1
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
『季刊江戸から東京へ』創刊号-第4号(江戸から東京への会昭和43-44年刊)の合本 限定版
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

江戸から東京へ創刊号(春)
1 明治の桜(徳川無声)
2 <明治はるあき>(安藤鶴夫)
3 春雷(荻野忠治郎)
4 昔のたばこが喫いたい(千野喜資)
5 けっぱれ(矢田真太郎)
6 明治百年・小唄まつり
明治・大正・昭和の小唄ぶり
7 明治百年の中の浅草塔(喜多川周之)
8 チンチン電車(二藤部五郎)
9 会主のアルバム
桐尾上・桐乙女・宮薗千寿・山勢松韻・小島松染・吉村雄輝園・高橋とよ・小蝶会
10 四谷だより(円城寺清臣)
11 現代人新さん(S・H・K)
12 編集ののち
季刊江戸から東京へ 1968 夏の号
1 今日は帝劇・明日は三越(渋沢秀雄)
2 老鶯(荻野忠治郎)
3 斉藤先生と泥人形(宮本重良)
4 勘亭流の話(竹柴蟹助)
5 黒みすから見た芝居(松島庄十郎)
6 三角の雪・四角の雪・丸い雪(加納米一)
7 日本橋特集(中根君郎、喜多川周之、飯田痩人、編集同人)
8 三十三間堂<柳>(藤間勘素娥)
9 藤吉郎の句事件(矢田真太郎)
10 新江戸から東京の会アルバムより
11 山野愛子氏美容殿堂の今と昔
12 岡田忍川さんを偲ぶ(道明真治郎)
13 四谷だより(円城寺清臣)
14 行く春来る夏(天野孝次郎)
季刊江戸から東京へ No.3 1969 新春号
1 庄司甚右衛門と吉原(石井富之助)
2 きられ与三郎と芳村伊三郎(松島庄十郎)
3 浜町今昔(市川門之助)
4 住めば都<浪花町>(芳村伊千十郎)
5 千代川の話(談)(花柳寿美之輔)
6 手古舞の話(談)(浅井丸留子)
7 浜町から人形町(加納米一)
8 地図でみる江戸から東京へ
その二 人形町界隈(喜多川周之)
9 東京の芝居小屋<明治座>(円城寺清臣)
10 あの店・この店<人形町界隈>(円城寺巽)
11 趣味の頁
しちりん重要美術品の顛末(飯田痩人)
探石のしるべ(1)(峯村五三郎)
江戸×東京 釣の今昔(佐々木辰典)
12 鈴の音(森屋順)
13 四谷だより(円城寺清臣)
季刊江戸から東京へ No.4
1 飛鳥山のカワラケ投げ(宮尾しげを)
2 弥次郎兵衛門北八の発生地(萩原素石)
3 いろは四十八文字 折り込み都々逸(青蛙坊)
4 王子とびある記
5 芸人掃苔考(高野金太郎)
6 巣鴨界隈
7 板橋宿今昔(加納米一)
8 どらぶちさわぎ(松島庄十郎)
9 丘づたい(喜多川周之)
10 染井王子 巣鴨辺絵図(木原家蔵)
11 染井のことども(花園宥運)
12 文化村・大和郷
13 カメラ漫歩(清元冨寿太夫)
14 東京の芝居小屋<本郷座>(円城寺清臣>
15 南蛮わたり(飯田痩人)
16 探石のしるべ(2)(峰村五三郎)
17 釣の今昔(松村栄)
18 玉水人形について(岡本玉水)
19 四谷だより(円城寺清臣)