図書目録エド トウキョウガク エノ ショウタイ資料番号:080004535
江戸東京学への招待 1
- サブタイトル
- NHKブックス ; 750 文化誌篇
- 編著者名
- 小木 新造 編著
- 出版者
- 日本放送出版協会
- 出版年月
- 1995年(平成7年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 290p
- ISBN
- 4140017503
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- E213.6/O25/1
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
江戸東京学への招待(小木新造)
いま、なぜ「江戸東京」なのか
江戸から東京へ~アーリー・モダンの出発
「東京」誕生
連続と非連続と
四〇〇年のパースペクティブ
「江戸東京」の宇宙誌~比較文化史の可能性
「江戸東京』の歴史的連続性
地域の学、市民の学としての「江戸東京学」
1 図像の中の江戸を歩く
鍬形蕙斎と江戸の図像「江戸一目図」(小澤弘)
「江戸名所図屏風」にあらわされた装い(丸山伸彦)
2 江戸の娯楽
芝居町と観客-都市文化の底流をさぐる(小木新造)
『東海道四谷怪談』の恐怖(横山泰子)
江戸の名所・王子(加藤貴)
3 江戸のモードと風俗
江戸のおんな(杉浦日向子)
都市空間とセクシュアリティ(上野千鶴子)
江戸の着物文化(田中優子)
4 祝祭都市・江戸東京
都市のまつり(宮田登)
現代東京の祝祭-東日本の阿波踊り(松平誠)
博覧会とまなざしの近代(吉見俊哉)
5 メディアの中の江戸東京
読売から新聞まで(ジェラルド・グローマー)
メディアとしての絵はがき(佐藤健二)
おわりに
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626