図書目録チョウフ シシ資料番号:080004483

調布市史 民俗編

サブタイトル
編著者名
調布市 編者
出版者
調布市
出版年月
1988年(昭和63年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
724p
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
E213.6/C53
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
主な参考・引用文献: p720~722
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

発刊にあたって
調布市域の民俗の概観
第1章 衣・食・住
調布の民家
背景
農家の建築
町屋の形成
町屋の建築
居住生活
湧水地と居住の関係
屋敷各部の機能
建築と儀礼
食生活
主食
副食物
間食
弁当


かわり物
衣生活
衣服の製作
男子の服装
女子の服装
子供の服装
髪型
第2章 農業
調布市域の農業
立地と土壌
田畑の状況と作物
農作物と奉公人
米づくり
稲作
湿田耕作
陸稲
麦と雑穀

雑穀
甘藷・野菜等
サツマイモ(甘藷)
野菜
ワサビづくりと製茶
養蚕業
養蚕のはじまり
蚕の飼育と桑
桑の栽培と桑市
種紙と蚕種製造
養蚕組合
第3章 諸職・交通
川漁・商工業等
川漁
商人・職人の概観
五宿の店と貸座敷
旧神代地区の商店
職人の生活と技術
その他
矢ケ崎の鋸鍛冶
二見屋系鋸鍛冶と調布
二見屋系鋸鍛冶の歴史
二見屋系鋸の特徴
鋸鍛冶の技術
鋸鍛冶の経営
鋸鍛冶の修業
鋸鍛冶の生活
鋸鍛冶の近代化
香具師・市・行商
香具師の歴史と構造
市と香具師
行商
交通・運搬
道路と坂道
乗物・交通機関
運搬とその手段
第4章 村と家をめぐる民俗
村の生活
村から市へ
村とそのしくみ
青年団
消防団
共同作業
家の生活
本家と分家
家と交際
第5章 人生儀礼
誕生と成長
妊娠中から産後まで
子供の成長と成人
結婚
配偶者の選択
婚約
結婚式
結婚式後
死と供養
死の前後から通夜まで
本葬から埋葬直後まで
埋葬後の供養と墓地
第6章 年中行事
年中行事と生活
暦日の変容
モノビと休み日
地域と行事
月ごとの行事
一月
二月
三月
四月
五月
六月
七月
八月
九月
十月
十一月
十二月
第7章 民間信仰
神社・小祠
鎮守祭礼
小祠と屋敷神
暗闇祭と太鼓講中
信仰的講集団
講集団の構成
村落内の講集団
聖地参拝の講
寺と民俗
寺の役割
寺の行事にかかわる民俗
半檀家
第8章 昔話・伝説・世間話
昔話
動物昔話
本格昔話
笑話
伝説
木の伝説
水の伝説
坂・山・原・田の伝説
塚の伝説
祠堂の伝説
村の伝説
世間話
動物の話
妖怪・霊異・神仏などの話
人・家・村の話
調布市史〈民俗編〉 執筆分担
御協力いただいた方々
主な参考・引用文献
調布市市史編集委員名および事務局関係者名

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626