須原家文書 4
序(江戸川区教育委員会)
第四巻刊行のことば(法政大学教授・芥川龍男)
111、 官村費書上帳(明治元~三年) 文書整理番号三一一
112、 村入費割合取立簿(明治一四年) 三五三
113、 定使役義ニ付請書(文政二年) 六五一
114、 御届書届方延引ニ付宥免願(嘉永元年) 六五五
115、 年寄退役願(嘉永五年) 六六三
116、 大惣代病死御届書(文久三年) 三五〇
117、 触元役給支給ニ付願書(明治三年) 三八
118、 触元役給支給ニ付伺書(明治三年) 三五
119、 触元役給支給ニ付願書(明治三年) 三六
120、 副戸長選出ニ付御聞済願(明治七年) 一五八八
121、 冠婚葬儀定連印帳(文化二年) 二〇〇
122、 薪取り規定一札(文化六年) 二〇四
123、 博奕御法度儀定惣百姓連印帳(文政元年) 二一二
124、 秤御改ニ付連印書上帳(文政九年) 三八九
125、 兵賦月々給金之儀ニ付願書(慶応元年) 二六四
126、 御用屋敷非常御賦勤方日記帳(慶応四年) 二五
127、 寄洲場代金割合之儀ニ付連判帳(寛政三年) 一九七
128、 郷御蔵屋舗地書上帳(享和元年) 二三九
129、 中洲萱場并郷分請負証文之事(文化二年) 六一九
130、 番家建作願(文化七年) 一四九六
131、 神明脇堀一件御願下ヶ書写(文政八年) 二四〇
132、 神明脇堀埋渡井為取替儀定写(文政八年) 二四一
133、 新規堀割模様替宥見願(弘化二年) 一四二八
134、 荒地潰家取調書(弘化二年) 一九〇
135、 高外空地見分御沙汰書(慶応三年) 二二
136、 社領上地御払下願(明治七年) 八八
137、 小作証文之事(天保九年) 一四〇一
138、 出作人書上帳(文久元年) 二五七
139、 西小松川村一件諸書付写(安政四年) 三二七
140、 長嶋村外三ヶ村町人分境界議定書(明治七年) 三九三
141、 伊予田村・下小岩村連合離組願(明治一七年) 一〇七
142、 糴直ヶ御願ニ付規定連印帳(文政二年) 五〇〇
143、 下肥直下ヶ規定書(天保一五年) 二二九
144、 下肥値段取極再議定(弘化二年) 二三一
145、 豌豆蚕豆蒔付書上帳(万延元年) 一七三
146、 米穀渡世之者規定帳写(慶応四年) 二七
147、 濁酒造類、濁酒造規定連印帳(慶応四年) 三四一
148、 地味産物并地所売買利益書上帳(明治六年) 一六〇四
149、 物産取調書上帳(明治九年) 一五六四
150、 荷だし道并荷置場書付(文政二年) 一四一三
151、 青物積船中川御関所夜中通船願(文久元年) 三二九
152、 関所見張所詰合入用ニ付願書(文久元年) 二五八
153、 破船扶助ニ付御礼一札(弘化二年) 一五〇八
154、 破船荷物見届一札(安政三年) 一五〇九
155、 破船荷物見届書(文久三年) 一五〇六
156、 破船扶助ニ付御礼状(文久三年) 一五一一
157、 破船荷物流失ニ付見届一札(年欠) 一五一〇
158、 千住宿代郷免除願(天保五年) 一九四
159、 新宿町定助郷人馬之儀ニ付議定一札(安政七年) 五五三
160、 水戸佐倉道新宿町加助御伝馬印状願書類留(文久三年正月) 一
161、 水戸佐倉道新宿町加助御伝馬印状願書類留(文久三年三月) 二
162、 武州東葛西領上之割一件書類(文久三年) 三三一
163、 江戸出口宿々番所通行ニ付請書(文久三年) 二三五
164、 千住宿加助郷勤高人馬書上帳(慶応四年) 二七五
165、 小金原猪鹿狩御平均御用人足御扶持米請取小前帳(寛政六年) 一一二一
166、 鳥殺生御法度儀定連印帳(享和二年) 一九八
167、 殺生御法度儀定惣百姓連印帳(文政三年) 二一六
168、 殺生御法度惣百姓連印帳(天保八年) 二二五
169、 御鷹場御法度手形(弘化四年) 四〇五
170、 御鷹場之内武蔵下総両国四郡八ヶ領石高并村名記(嘉永元年) 三二五
171、 御鷹場内取締ニ付一札書上帳(嘉永二年) 一八九
172、 御鹿狩御用留(嘉永二年)
173、 御鷹場取締役ニ付別紙一札(嘉永二年) 一八九
174、 御鷹場内殺生人御取締筋小前連印帳(嘉永五年) 二三四
175、 葛西筋鳥猟稼方書類(慶応三年) 四二九
将軍御鷹場としての葛西筋(根崎光男)
凡例
調査団名簿