図書目録ミナミセンジュ ノ ミンゾク資料番号:080004279
南千住の民俗
- サブタイトル
- 荒川区民俗調査報告書 ; 4
- 編著者名
- 荒川区民俗調査団 編者
- 出版者
- 東京都荒川区教育委員会
- 出版年月
- 1996年(平成8年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 267p
- ISBN
- NDC(分類)
- 382.13
- 請求記号
- E382.13/A63/4
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 主な参考文献: p265~266
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
刊行によせて(東京都荒川区教育委員会)
はじめに(荒川区民俗調査団団長・宮田登)
調査の概要
第1部 調査資料編-マチ(宿場)の民俗-
南千住地区の概観と社会組織
南千住の地理と歴史
世帯数・人口の変遷
住民組織
暮らしと生業
ある蝋燭屋の生活
薬種屋の生活-小児活生丸の老舗-
職人の生活史
東京漫才の定打寄席
菓子木型彫刻職人の生活史
ラシャ場
東京板紙株式会社
隅田川貨物駅とその周辺
思い出の中の南千住
子供のころの南千住の様子
家ごとの行事
儀礼と信仰
人生のさまざまな節目-通過儀礼-
南千住の信仰生活
語り継がれる伝統・昔話など
地名の由来
千住の七不思議
寺社にまつわる話
川にまつわる話
俗信にまつわる話
その他
第2部 考察編-南千住の民俗世界-
共有と関係の必然(樺島榮一郎)
「伝統工芸の保護」とは何か?(大野一郎)
南千住の石造物-板碑・庚申塔を中心に(岩片寿広)
話者・協力者一覧
参考文献
おわりに(荒川区民俗調査団)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626