図書目録マチヤ ノ ミンゾク資料番号:080004278
町屋の民俗
- サブタイトル
- 荒川区民俗調査報告書 ; 3
- 編著者名
- 荒川区民俗調査団 編者
- 出版者
- 東京都荒川区教育委員会
- 出版年月
- 1993年(平成5年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 253p
- ISBN
- NDC(分類)
- 382.13
- 請求記号
- E382.13/A63/3
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 年表: p244~249 参考文献: p252
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
刊行によせて(東京都荒川区教育委員会)
はじめに(荒川区民俗調査団団長・宮田登)
調査の概要
例言
第1部 調査資料編-ムラからマチへ-
町屋地区の概観
町屋の地理と歴史
記憶のなかの町屋-水辺の風景-
人口の変遷と社会の枠組
働く人々-暮らしと生業-
土と格闘した人々-農業-
暮らしを支える人々-商業-
野菜を背負うおばちゃん-行商-
物を生み出す人々
子供たちのまなざし
学校生活のなかで
子供のたちの遊び
生活の節目
一年間の生活の節目-年中行事-
人生のさまざまな節目-通過儀礼-
地域の信仰
原稲荷神社
仏教寺院・教会
諸教の教会
講集団など-民間信仰-
語り継がれる伝統・昔話
マチの風景
町屋の映画撮影所
紙芝居作家の街
町屋の火葬場
出羽三山信仰とマチの山伏
マチの噂
第2部 考察編-町屋の民俗世界-
下町考(磯岡哲也)
都市周縁部の大衆娯楽文化(八木橋伸浩)
町屋の石造物と信仰(野尻かおる)
第3部 文献資料編-記録された町屋の世界-
資料1『境内略絵図坪数等書上帳』<天保四年>
資料2『町屋地区関係年表』<~昭和五十一年>
話者・協力者一覧
主な参考文献
おわりに(荒川区民俗調査団)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626