図書目録ワガ マチ ノ アユミ資料番号:080004231

わが町の歩み

サブタイトル
日本橋二丁目通町会商店会三十年史
編著者名
日本橋二丁目通町会商店会 不明
出版者
日本橋二丁目通町会商店会
出版年月
1978年(昭和53年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
376p 図版13枚
ISBN
NDC(分類)
318
請求記号
E318/N71
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
編集責任:村上謙重
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 <巻頭>発刊にあたって
2 わが町表情今昔
3 各界祝辞(安井謙、山田久就、原文兵衛、横関政一、須貝清治、三田政吉)
4 顧問代表慶辞(飯田新一、飯泉新吾、外池寅松、山本邦一郎、右近保太郎)
5 <寄稿>日枝神社と通二丁目のむすび(日枝神社宮司・宮西惟喬)
6 『町会沿革史』篇
戦争-そして町会前史
大空襲の緊急組織
六之部三地区町会
通二進行会誕生
通二協力会結成
共栄会設立機運
生まれ、育った、その軌跡
草創<通二共栄会>
発展<通ニ町会>
充実から…飛躍に向けて
成人<町会商店会>
新住居表示から町会の現況
【未来のために……】わが町の開発ビジョン(町会長・村上謙重)
(資料)法人会新旧名簿
自治功労者名
人口・世帯数推移/昼夜人口・事業所数
7 『わが町地誌』篇
町名由来
“通”と“日本橋”
まつり
山王さんの天下祭
日本橋・京橋まつり
学舎追想
日本橋城東小学校
紅葉川中学校
災禍
火事
地震
交通変遷
むかし駕籠いま地下鉄
江戸よもやま
名橋「日本橋」
史跡めぐり
江戸っ子考
江戸ことば
アングル
“表情”が通りを行き交う
地下にもドラマは流れる
ろ組の纏は六之部のモノ
文化の“橋”日本橋にあり
8 『のれん余話』篇(会員商店・企業紹介物語)
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626