図書目録ニホンバシ資料番号:080004228
日本橋
- サブタイトル
- 記念誌
- 編著者名
- 出版者
- 名橋「日本橋」保存会
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 358p
- ISBN
- NDC(分類)
- 291.36
- 請求記号
- E291.36/N71
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 限定版
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
祝辞(建設大臣・長谷川四郎)
「日本橋」誌の発刊を祝して(東京都中央区長・横関政一)
発刊によせて(名橋「日本橋」保存会会長・岡田茂)
第1章 日本橋の歴史(西山松之助)
日本の象徴
架橋と名称
初期の状況と改修
元祿以後の日本橋
現在の日本橋
第2章 政治の中心としての日本橋(西山松之助)
日本里程の原点
高札場
晒し場
町年寄
江戸の火事と日本橋
第3章 経済の中心としての日本橋(西山松之助)
金座と銀座
魚河岸の繁栄
御用達町人
下り商品と江戸店
日本橋の商店概観
第4章 文化の中心としての日本橋(西山松之助)
江戸ッ子文化
江戸歌舞伎
出版文化センター
第5章 演劇・文学の日本橋(戸板康二)
演劇・芸能の日本橋
文学の日本橋
第6章 日本橋の生活史(小野英二、喜多川周之)
劇場(小野英一)
寄席・映画館(小野英一)
日本橋の河岸と大通り(喜多川周之)
江戸の華のことなど(喜多川周之)
第7章 日本橋の老舗・名店(小野英一)
名橋日本橋保存会の発足と歩み
後記(戸板康二)
賛助広告一覧
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626