図書目録モノガタリ ギンザ ショウシ資料番号:080004212

ものがたり銀座小史

サブタイトル
編著者名
東京銀座ロータリークラブ 編者/川崎 房五郎 監修
出版者
東京銀座ロータリークラブ
出版年月
1988年(昭和63年)6月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
155p
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
E213.6/To46
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
折り込9枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

第1章 江戸時代の銀座界隈
家康の土地づくり
銀座という地名のおこり
銀座役所と不正事件による移転
朱座と大判座・分銅座
銀座の町々
元禄ごろの銀座商店街
元禄以降の発展
銀座通りの賑わい-尾張町の三大呉服店
五流の能と銀座一帯
狩野派と竹川町・木挽町
木挽町の芝居
才人・山東京伝
尾張町の雛市
大根河岸と竹河岸

第2章 明治の銀座煉瓦街
江戸から東京へ
銀座の大火と煉瓦街計画
洋風市街の完成-困難を越えて
煉瓦街の空家問題
新聞社街の誕生
めざましい新商売の進出
銀座の明り・ガス灯と電灯
新らしい交通機関と銀座の繁栄
銀座へ集まる人々と娯楽
勧工場
三十間堀の出世地蔵
言論、政治の中心地としての銀座
明治末の銀座の一面

第3章 大正時代の銀座
大正時代の銀座の姿
町の雰囲気と人の流れ
銀座通り改修工事と柳問題
銀座と映画館
露天と銀ぶら

第4章 震災復興後の銀座
関東大震災
目をみはる復興
銀座八丁の出現
路地の喪失
食べる銀座
ネオンと音響の町
歌にのる銀座
太平洋戦争へ

第5章 戦後の大銀座時代
銀座と空襲
占領下の銀座
商店街の復活と地域拡張
あいつぐ埋め立てと高速道路の完成
地下鉄と銀座総合駅
大銀座時代へ
縦と横の銀座
ビル、建築物の大型化
戦後の銀座の特色
明日へ向かって

あとがき
付表Ⅰ-銀座地区町名変遷表-
付表Ⅱ-銀座通り一~八丁目店舗変遷表-

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626