図書目録マルノウチ イマ ト ムカシ資料番号:080004198

丸ノ内今と昔

サブタイトル
編著者名
冨山房 著者
出版者
冨山房
出版年月
1941年(昭和16年)3月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
170,20p 図版38枚
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
E213.6/F99
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
折込図19枚 はり込図4枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 昔の丸ノ内
丸ノ内囘顧
松原續きの漁村
御曲輪内-丸ノ内の起因
徳川氏入部當時の丸ノ内
江戸城
道三堀疏?
丸ノ内の填築
神田山切崩し
大名街を現出
慶長以後の丸ノ内
和田倉門
馬場先門
呉服橋門
鍛冶橋門
當時の大名屋敷
寛永以後の丸ノ内
火消屋敷
町奉行所
傳奏屋敷
東京時代初期の丸ノ内
東京奠都
町名成る
主なる建物
2 近代化した丸ノ内
丸ノ内の發展段階
日清戰爭前後の丸ノ内
丸ノ内が三菱の手に入るまで
丸ノ内の建設計畫
丸ノ内の再建始る
雜觀
日露戰爭前後の丸ノ内
丸ノ内の建設進む
三菱ヶ原風景
東京驛開場前後の丸ノ内
東京驛が竣工するまで
歐州大戰當時の丸ノ内
大戰後躍進期に入る
大正天皇の御大禮
東京驛の暗殺事件
關東大震災以後の丸ノ内
震災當時の丸ノ内
震災直前の丸ノ内
震災後の丸ノ内
大正天皇の大喪儀
今上天皇の御大禮
町名變更さる
高層建築消防設備成る
滿州事變前後の丸ノ内
非常時下の丸ノ内
滿州國皇帝陛下御入京
3 丸ノ内の俯瞰
地理的に見た丸ノ内
地域
地盤
面積
人口
交通
建物
美観地區として見た丸ノ内
政治的に見た丸ノ内
町会
經濟的に見た丸ノ内
産業并に經濟團體
大會社の集中
事務所の集中
文化的に見た丸ノ内
新聞・雜誌關係
社交機關
旅行・運動關係
ビルディングの主要産業に及ぼす影響
4 丸ノ内に於ける勤勞奉仕
初期の勤勞奉仕
宮城外苑整備事業
計畫が實現するまで
東京市肇國奉公隊結成
赤星會長の鍬入れ
畏し叡覽を賜ふ
さまざまの奉仕

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626