図書目録チュウオウク キョウイク ヒャクネン ノ アユミ資料番号:080004186
中央区教育百年のあゆみ
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都中央区教育委員会 編者
- 出版者
- 東京都中央区教育委員会
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 903p 図24p
- ISBN
- NDC(分類)
- 372.13
- 請求記号
- E372.13/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 付表:中央区立幼小中学校系統図 年表: p794-895 参考文献: p896
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
第1部 通史
近代教育の夜明け
近代学問発祥の地
明治新政府の文教政策
近代教育の創始
学制の公布
学制の実施と中央区の教育
学制後期の政策転換
教育令時代の教育
開成教育令と小学校制度
近代教育制度の確立
小学校令の公布
第二次小学校令
改定小学校令
小学校国定教科書制度の成立
義務教育年限の延長
幼稚園の整備
教育制度の拡充
第一次世界大戦後の教育方策
関東大震災と教育
大震災後の教育
幼稚園の制定
小学校教育の改善
中等および高等教育の改善
産業教育の発展
戦時下の教育
戦時下における教育の動向
戦時体制の進行と教育
国民精神総動員運動
文部省の機構改編
本区学童疎開と勤労動員の実態
戦後の教育改革
終戦直後の教育
新学生の成立
新制中学校誕生
特殊教育の発展
社会教育の改革
教育行政の改革と教育費
教員の身分処遇と団体活動
新教育制度の整備・拡充
講和条約成立後の教育発展
教育内容・方法の改善
教育研修・研究機関の進展
特殊教育等の振興方策
社会教育行政の進展
教育行財政の充実
中央教育審議会と本区の教育
第2部 各論・資料
中央区教育委員会の活動と変遷
中央区立幼小中学校系統図(別刷)
中央区公私立諸学校沿革概要
児童生徒数・体位体力の変遷と、保健活動
教育課程の変遷
学校給食の変遷と活動
副読本、しおり等の発刊と変遷
校外教育施設と林間・臨海等の活動
社会教育の活動と変遷
区立教育研究所・区立科学教育センター
区立幼小中学校PTAの活動
教育会・教職員互助会・教職員組合の活動
中央区立小中学校校歌
中央区教育百年のあゆみ年表
主要参考文献
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

