図書目録シンジュクク ノ ミンゾク資料番号:080004111
新宿区の民俗 3(新宿地区篇)
- サブタイトル
- 編著者名
- 新宿歴史博物館(東京都新宿区立) 編者
- 出版者
- 新宿区立新宿歴史博物館
- 出版年月
- 1993年(平成5年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 257p
- ISBN
- NDC(分類)
- 382.13
- 請求記号
- E382.13/Sh63/3
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 調査:新宿区民俗調査会
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
序(新宿区教育委員会)
はしがき(新宿地区調査団長・新谷尚紀)
はじめに(事務局)
第1章 盛り場・新宿の変遷(中野佳枝)
夜の街・新宿
買い物と食べ物の街・新宿
娯楽の街・新宿
第2章 戦後の盛り場・新宿のすがた(中野雅之)
はじめに
調査対象とその時代
街のすがた
盛り場のすがた
おわり
第3章 商売の思い出(新谷尚紀)
はじめに
Y・T氏(男性)〔明治三十七年三月二十八日生〕聞取り調査
U・Y氏(女性)〔大正七年八月十三日生〕聞取り調査
T・M氏(男性)〔明治四十三年八月六日生〕聞取り調査
まとめにかえて
第4章 ジャブジャブ池とスケーターたち-「場」の喚起するもの(大本憲夫・樺島栄一郎)
はじめに
スケートボードの風景
スケートボードを成立させる要素
スケーターたち
結びに代えて
<資料>スケートボードに集まる人々
第5章 新宿地区の地域組織と祭祀形態(畑聡一郎)
概要
新宿の現在
新宿の変遷
地域集団と町会組織
町会の構成と運営
祭礼と氏子集団
結語
第6章 新宿周辺における寺社(内野清美)
新宿周辺の空間的特徴
新宿周辺の心意的世界
新宿周辺の寺社
花園神社の祭礼と祀り手
まとめにかえて
第7章 大新宿区まつりの変遷と現況(北見恭一)
はじめに
大新宿区まつりの創設
大新宿区まつりの変遷
大新宿区まつりの現況
第8章 新宿区の富士講②<新宿地区>(中野佳枝、北見恭一)
概観
新宿地区の富士塚と富士講
調査協力者一覧
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

