古老が語る江東区の町並みと人々の暮らし 下
- サブタイトル
- 江東ふるさと文庫 ; 5
- 編著者名
- 出版者
- 東京都江東区総務部広報課
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 257p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- E213.6/To46/2
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 江東ふるさと文庫について
2 亀戸町
瓦町と呼ばれた亀戸一丁目(關貫)
女工さんの町(關貫)
焼きいも三本一銭のころ(關貫)
“上方”のこと(關貫)
酔っぱらい(關貫)
天神様の参道(渡辺達三)
亀戸町周辺のこと(渡辺達三)
通りゃんせ(渡辺達三)
「抜けられます」(渡辺達三)
娘はお裁縫(鳥海松子)
五之橋の周辺(鳥海松子)
道草しながら学校へ(鳥海松子)
昭和初期の亀戸の街の様子(鈴木藤次郎、鈴木フサエ)
よく売れた頃(鈴木藤次郎、鈴木フサエ)
亀戸三丁目あたり(橋爪金五郎)
神明様と天神様(橋爪金五郎)
酒屋へ買いもの(橋爪金五郎)
人魂の話(橋爪金五郎)
有馬屋敷のこと(橋爪金五郎)
人力車(橋爪金五郎)
花火工場の爆発(橋爪金五郎)
とれなくなったホタル(橋爪金五郎)
萩寺通りの水門(渋井幸太郎)
亀戸駅前は近在一の繁華街(渋井幸太郎)
家のこと(渋井幸太郎)
ベーゴマ・めんこ(渋井幸太郎)
線路遊び(渋井幸太郎)
萩寺周辺(池月孝文)
長屋の共同水道(杉山忠藏)
日清紡の女工さん(杉山忠藏)
香取神社近辺(香取經雄)
キャラコの花見行列(香取經雄)
亀出神社のこと(香取經雄)
この周辺の人々(香取經雄)
遊び・習いごと(伊東ふく)
亀戸の名所(染谷美恵子)
いろいろのお店(染谷美恵子)
家の手伝い・遊び(染谷美恵子)
当時の物価(染谷美恵子)
天神様入り口の張り子屋さん(中田志ち)
亀戸駅周辺(村山伊一)
小学校のこと(村山伊一)
道楽は釣り(村山伊一)
境町のこと(山本正之助、佐々孝幸)
亀井の井戸(山本正之助、佐々孝幸)
小学校周辺(山本正之助、佐々孝幸)
三つあった映画館(山本正之助、佐々孝幸)
朝三時から通り始めた車(山本正之助、佐々孝幸)
植木屋のこと(黒澤清忠)
おこづかいと子供の遊び(黒澤清忠)
楽しみは御出木偶芝居に素人相撲(黒澤清忠)
修身・算術・読本(黒澤清忠)
お正月・お花見(黒澤清忠)
一番初めのバス(黒澤清忠)
鳶職のこと(黒澤清忠)
炭屋さんの仕事(石塚とみ)
四丁目周辺のこと(德永鹿藏)
亀戸界隈(長谷川常吉)
当時の給料(長谷川常吉)
三丁目周辺(荒川貞)
ランプ・井戸の生活(荒川貞)
五つ一〇銭の大福(新井友治)
“割引き”からが面白かった映画(新井友治)
十三間通りとその周辺(村山隆)
ベーゴマ・凧あげ(村山隆)
亀戸の駅と城東電車(村山隆)
楽しみは映画に芝居(村山隆)
女の子なんかと遊ばない(吉本正雄)
飲み水のこと(田中銀之助)
できたての二亀小(田中銀之助)
葦の中の電車みち(河合つた)
亀戸六丁目周辺(細田佐市)
亀戸七丁目(小川ヨシ)
飲み水(小川ヨシ)
長屋のこと(山﨑巌)
小学校のころ(山﨑巌)
千葉街道(関茂豊次)
堅川のこと(関茂豊次)
消防組(関茂豊次)
水道のこと(関茂豊次)
八丁目周辺のこと(森栄一郎)
天神塚の竹やぶ(森栄一郎)
三ノ輪から亀戸へ(黒田文子)
浅間高等小学校のこと(黒田文子)
五之橋通りの電気館(増田三郎)
水のこと(増田三郎)
子供のころのいたずら(増田三郎)
3 大島町
泳ぎ達者で“筋”が楽しみ(森澤榮次)
子供のころの服装と生活(森澤榮次)
大島の農家の少女の仕事(横山か弥)
つらかった雪の日(横山か弥)
橋のこと(横山か弥)
大島周辺(新野文)
たまに乗る電車(新野文)
大島二丁目周辺(小林德三)
縁日は若い衆の楽しみ(小林德三)
町同士の対立(小林德三)
ランプの時代から電気の普及まで(浅野虎三郎)
三丁目周辺(浅野虎三郎)
明治通り(浅野虎三郎)
ごみの処理(浅野虎三郎)
大島のはじまり(増田竹次郎)
工場のはじまり(増田竹次郎)
牧場と農家の仕事(増田竹次郎)
自給自足の生活(増田竹次郎)
野菜売りもした子供の頃(増田竹次郎)
農家の生活(増田竹次郎)
時代がかわる(増田竹次郎)
大島周辺の工場(二口宇之、二口すゑ)
どぶのこと(二口宇之、二口すゑ)
ポンポン蒸気(二口宇之、二口すゑ)
羅漢寺周辺(渡邊新吉)
通りのこと(渡邊新吉)
当時の生活(渡邊新吉)
大島五丁目周辺(鈴木太郎)
子供時代のいたずら(鈴木太郎)
大島・亀戸のこと(須田桂吉)
中之橋近辺(浦野與一郎)
よく遊んだ子供の頃(佐野一幸)
八丁目周辺(岩﨑留次郎)
家作の話(岩﨑留次郎)
奉公人のこと(岩﨑留次郎)
水(岩﨑留次郎)
小学校時代(岩﨑留次郎)
九丁目周辺(山本清一)
小学校時代(山本清一)
大島の工場のこと(岡島啓三)
映画(岡島啓三)
4 砂村(砂町)
八右衛新田・久左衛門新田・治兵衛新田
大塚新田・亀高
太郎兵衛新田・又兵衛新田・中田・萩
八郎衛門新田・砂村新田
5 付録
江東区の主要旧町名一覧
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626