図書目録シナガワ ト リッコウカイ ノ ヒャク ゴジュウネン資料番号:080004069

品川と六行会の百五十年

サブタイトル
編著者名
六行会 編者
出版者
六行会
出版年月
1994年(平成6年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
472p
ISBN
NDC(分類)
061.36
請求記号
E061.36/R41
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
折り込1枚 山本伴曹ほかの肖像あり 文献あり 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次


第1章 品川のむかし
武蔵・江戸・品川
品川という地名
品川と目黒川
品川と神社
品川宿の成立
品川宿の組織
宿の施設
宿の財政
行楽地品川
第2章 六行会の設立
積立金のはじまり
土地の譲り受け
稼穡稲荷社
家作の建築
ニュータウン荏川町
規定の策定
会の財政
草創期の人たち
第3章 明治の息吹の中で
明治維新のあらし
天皇御東幸と品川
変わりゆく品川
文明開化と新しい波
学制発布
品川町の誕生
新時代への六行会の適合
新しい交通機関
近代工業の萌芽
明治期の六行会の事業
明治期の会の役員
第4章 大正期の六行会
大正期の品川
六行会の動き
倶楽部・図書館の建設
品川町の横槍
六行会の名称
訴訟の提起
荏川町倶楽部の竣工
公判
目黒川改修
大正期の委員たち
第5章 昭和期を迎えて
財団法人設立
六行会の不動産
図書館の完成
品川区の誕生
図書館の寄附
その他の動き
第6章 戦中・戦後
空襲と六行会
旧目黒川の廃川敷払下げ
戦後の六行会
廃川敷の分譲
十六号路線(山手通り)建設計画
第7章 苦難の道
七号土地返還訴訟(第一次訴訟)
第二次訴訟
品川図書館の建設
第一次訴訟法の判決・二次訴訟の弁論
動き出した十六号線と報道
登記所の移転
長い道のり-裁判の確定
山手通り用地買収きまる
第8章 昭和から平成へ
苦難を乗り越え新しい展開へ
新体制への切換え
百五十周年記念プロジェクトの発足
あとがき
年表
参考資料
財団法人六行会寄附行為
財団法人六行会寄付行為施行細目
財団法人六行会役・職員
財団法人六行会歴代理事
六行会奨励賞実施要領・贈賞者
六行会教育研究費実施要領・贈呈者
六行会ホール使用規定
参考資料(1)~(75)
参考文献
図表目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626