図書目録サンヤ センゴシ オ イキテ資料番号:080003994

山谷戦後史を生きて 下

サブタイトル
最下層の系譜 ; 2
編著者名
梶 大介 著者
出版者
績文堂出版
出版年月
1977年(昭和52年)10月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
560p
ISBN
NDC(分類)
368.2
請求記号
E368.2/Ka22/2
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

第4章 山谷は爆発する-一九六八年・夏
警視庁への挑戦状
“長い暑い夏”の序幕
六八・六・一七反乱
日共と右翼の攻撃のなかで
“山谷調査団”と六八・七・九ゲリラ作戦
潜行六〇日-山谷-釜ケ崎共闘の夢ならず
山谷に黒人街を見た-ブラックパワーとの連帯
山谷裁判-“みのべ”をひきずり出す
第5章 暑い夏から暑い冬へ-一九六八年・冬
激突から持久戦へ-ふたたび警視庁・東京都へ抗議闘争
一一・五都庁乱入事件-三〇名逮捕さる
告訴をとりさげた東京都-だが要求は前面拒否
“竹中労と山谷労働者を励ます会”をめぐって
不発に終わった六八冬闘争-師走の風がふきぬける
第6章 山谷に生きるおれとは何だ-六九年から七〇年へ
“サンヤ大飯店事件”のてんまつ
謀略と裏切りの渦中で
“山谷中期計画”と六九年の山谷諸組織
再出発-昭和元禄のうら側で山谷をとらえなおす
第7章 七〇年山谷解放闘争
<襤褸の旗>を打ちたてて-<都労活>から<関労交>に参加
山谷自衛闘争としての炊きだし運動
“刑法改悪”の先取りを許さず-精神衛生相談員増配置反対闘争
七二年山谷闘争二つの柱-アヤメ精神病事件と<社労交>への参加
<釜共闘><山谷現闘委>登場と<山自労>-山谷正月騒動
第8章 山谷にでっかい明日をもとめて
殺される側からの反撃-七五・七六年の闘い
山谷は人間を問いつづける-差別に抗して
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626