図書目録コロウ ガ ツズル シタヤ アサクサ ノ メイジ タイショウ ショウワ資料番号:080003925

古老がつづる下谷・浅草の明治、大正、昭和 5

サブタイトル
編著者名
台東区立下町風俗資料館 編者/台東区芸術・歴史協会 編者
出版者
台東区芸術・歴史協会
出版年月
1990年(平成2年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
126p
ISBN
NDC(分類)
291.36
請求記号
E291.36/To46/5
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
共同刊行:台東区立下町風俗資料館(東京) 文献あり 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 明治から大正にかけての上野車坂町界隈(渡部平八郎)
-ケース製造業、営々の七十五年-
2 千束田圃の農家から仲町、そして浅草へ(齋藤榮助)
-文化財「びんざさら」の保存に尽力-
3 谷中初音町界隈・質屋二代(田戸亀男)
-この地を守って先祖代々十七代目-
4 駒形町界隈・団扇からカレンダーまで(河村光造)
-人生を支えた母親の教訓-
5 少年期の入谷町界隈・横丁のひろい話(巣瀬純一)
-谷中に戻って教育界に四十年の情熱をそそぐ-
6 浅草馬道、芸妓一代(小貫ひで子)
-三味線一筋に大和楽の世界へ-
7 金杉町界隈七十年の見聞録(高橋成治)
-和傘の時代から洋傘の国際化に至るまで-
8 浅草芸者衆の髪結い人生(島村すま)
-今では想像もつかない年季奉公の厳しさ-
9 御徒町界隈鉄鋼業二代(岡安市太郎)
-戦時緊張下の青少年時代-
10 松葉町と矢先稲荷神社(高島榮)
-私の健康法、ラジオ体操歴五十有余年-

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626