図書目録シモウマ資料番号:080003890
しもうま
- サブタイトル
- 編著者名
- 下馬史跡保存会 不明
- 出版者
- 下馬史跡保存会
- 出版年月
- 1970年(昭和45年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 206p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- E213.6/Sh32
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 折り込2枚 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
発刊のことば(下馬史跡保存会会長・小林伝蔵)
下馬郷土史発刊によせて(世田谷区長・佐野保房)
はじめに
下馬史跡保存会
1 下馬の歴史
江戸時代まで
明治維新から太平洋戦争へ
戦前の諸団体
2 下馬の史跡
駒繋神社
芦毛塚の碑
下馬にある弁財天
馬魂碑
子守地蔵尊
下馬の庚申尊
西澄寺
世田谷山観音寺
江戸名所図会
3 下馬の地理
下場在来の道路
農村時代の水利
下馬土地区画整理組合
4 下馬の産業
水車
農会
農事改良
下馬地区の半促成栽培
たけのこ
藤蔵もち米
三吉小麦
都市近郊農業の特質
植木・高麗芝・造園
下馬の老舗
5 下馬の諸行事
農村時代の年中行事
諸講中
その他の行事
6 下馬の郷土芸能
郷土芸能ばやし
木やり唄
わらべ唄
下馬地区の民謡・民舞の会
7 現在の諸制度
区議会・区役所
下馬地区の各学校
郵便局
消防団のあゆみ
福祉厚生施設
各種団体
町会役員名簿
<付録Ⅰ>明治百年のあゆみ
<付録Ⅱ>年号年代早見表
おわりに(下馬郷土史編集人・小林正司)
本文図版目録
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

